Photoshopで利用できる高機能プラグインを50個掲載しています。
プラグインを利用する前に、初めにお読みください。
Photoshop CC 2015以上を利用してるユーザーについて
現在では『Adobe Extension Manager』が廃止されています。
プラグインを追加する際は、『Adobe Add-ons』か、『ZXPInstaller』の利用が必要になります。
※下位バーションを利用している人はこの限りではありません。
ZXPInstallerの使い方
ZXPInstallerの公式サイトにアクセス、『Download for Windows』ダウンロードします。
ZXPファイル(プラグインファイル)をドラック&ドロップするか、キューブをクリックして、直接ファイルを選択します。
これでプラグインが自動的にPhotoshopに追加されます。
あとは、Phtoshopを再起動し、エクステンションから該当プラグインを使用します。
これでZXPInstallerの説明は終了です。
Flaticon
| タグ | フラットアイコン | 
|---|---|
| エディション | フリー / プレミアム | 
| 価格 | プレミアム版 $9.99(約1,100円) | 
| 対象バージョン | Adobe CC / CS6 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | FLATICON | 
『FLATICON』は、36万点以上のベクターアイコンをPhotoshop上で利用することができるようになるプラグインです。非常に人気のプラグインであり、便利なので利用しているユーザーさんも多いはず。ちょっとした時に必要になるアイコンを一括で管理できるので、ごちゃごちゃしません。Web制作やちょっとしたアクセサリに利用することができます。
プレミアム版は有料ですが、フリーでも十分利用できます。
Boundary Noize Reduction
| タグ | 写真補正 / ノイズ除去 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS3以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| ダウンロードサイト | Boundary Noize Reduction | 
『Boundary Noize Reduction』は、画像からノイズを除去し、滑らかにするプラグインです。エクステンションとして組み込むだけで、簡単に利用することができます。ただし、最新のPhotoshopのバージョンで動作するかどうかは不明です。
使用する前に、公式ページに一通り目を通すようにしてください。
Fonts.com for Adobe Photoshop
| タグ | フォント追加 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 以上 | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Fonts.com for Adobe Photoshop | 
『Fonts.com for Adobe Photoshop』は、Fonts.comの拡張機能を利用することで、多くのWebフォントを利用することができるプラグインです。利用するためにはFonts.comのアカウントが必要になりますが、数多くのフォントを管理・利用することができます。
フリーなので気軽に利用できます。
Bootcomp
| タグ | 作業効率Up / モックアップ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2015.5 対応 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Bootcomp | 
『Bootcomp』は、Bootstrapを前提としたサイトのデザインカンプを素早く作成することができるプラグインです。画像の挿入・マージン移動・ボタン挿入・グリッドガイドまで幅広く対応しています。
正直、この機能がフリーで使えるのが信じられません。非常に高機能なので、愛用しているユーザーさんもきっと多いと思います。主にWeb制作のモックアップで大きな力を発揮してくれそうです。
国産プラグインなので、サポートが利用しやすいのも大きな特徴ですね。
Bootcomp / 解説動画
Vitamin BW
| タグ | 写真補正 / 高品質 モノクロ | 
|---|---|
| エディション | 有料 | 
| 価格 | $34.95(約3,500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2015 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Vitamin BW | 
『Vitamin BW』は白黒のコントラスト画像を簡単に作成することができるプラグインです。また、各種カラーフィルターで調整でき、ハイライト・クールなど、面白い効果を付与することも可能です。
通常のPhotoshopでも白黒の写真ができますが、専門的な知識がないと、上記のように深みのある白黒のコントラストになりません。その点、このプラグインを使えば簡単にできるのが強みですね。
ALCE
| タグ | 写真補正 / 高コントラスト | 
|---|---|
| エディション | 有料 | 
| 価格 | $34.95(約3,500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2015 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | ALCE | 
『ALCE』は画像のコントラストをサポートするプラグインです。非常に分かりやすいUIなので、はじめてのユーザーさんでも迷うことなく使用できます。より、局所的に美しいコンテストをお手軽に作成することができます。
写真を美しく印刷したち人なら一見の価値があります。
他の写真補正プラグインと併用することで、より高品質な写真が出来上がります。
Double USM
| タグ | 写真補正 / シャープ | 
|---|---|
| エディション | 有料 | 
| 価格 | $14.95(約1,500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2015 以上 | 
| その他アプリーション | AfterEffects | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Double USM | 
『Double USM』は画像をよりシャープにコントロールすることができるプラグインです。何気ない画像をより手早く、簡単に、クッキリ・シャープにすることができます。
AfterEffectにも利用できます。
Fixel Detailizer 2 PS
| タグ | 写真補正 / HDR | 
|---|---|
| エディション | 有料 | 
| 価格 | $29.99(約3,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2015 以上 | 
| その他アプリーション | AfterEffects | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Fixel Detailizer 2 PS | 
『Fixel Detailizer 2 PS』は画像を5つの値に分解することで、イコライザエフェクトをより細かく制御するプラグインです。独自のウェーブレットアルゴリズムで、簡単に、そして手早く画像を補正することで、画像をより鮮明に・クッキリさせることが可能になります。
写真補正を手軽にでき、さらにAfterEffectでも同時に使用できるので、便利ですね。かなり専門的な知識が必要になるので、事前によく理解してから使用することをお勧めします。
SplashHolder
| タグ | 写真素材 / 管理 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | SplashHolder | 
『SplashHolder』は、高解像度の写真画像をPhotoshop上で簡単に利用・管理することができるプラグインです。
写真画像はクレジット表示が不要であり、商用でも個人でも自由に利用することができます。
Photoshopの素材として利用することができるので、便利ですね。
Ink
| タグ | 作業効率Up / 単位表示 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Ink | 
InkはPhotoshopでのオブジェクトのサイズやマージンなどの情報をワンクリックで簡単に表示してくれる拡張機能です。PhotoshopでのWebサイトなどのモックアップ作成などに大きな力を発揮してくれます。
人気の高い拡張機能です。
Webデザイナーさん、使ってみてはいかが?
CSS3 Ps
| タグ | 作業効率Up / CSS3コードに変換 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS3 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | CSS3 Ps | 
『CSS3 Ps』はPhotoshopで作成したオブジェクトからCSSコードを生成するための拡張機能です。Photoshopでシェイプを描画 → CSS3コードに変換してくれるので、Web制作の効率をアップすることが可能です。
人気のプラグインであり、多くの人が利用しています。
Velositey
| タグ | 作業効率Up / モックアップ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Velositey | 
VelositeyはPhotoshop上で素早くWebサイトのモックアップを作成することができる拡張機能です。わずか数回のクリックで本格的な枠組みが出来上がるため、Webデザイナーさんに人気があります。
これがあれば作業効率が大幅にアップするはずです。
QuickGuide
| タグ | 作業効率Up / ガイド作成 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | QuickGuide | 
QuickGuideはPhotoshopでのガイド(線引き)をサポートするプラグインです。オブジェクトに沿ってクリックするだけ、簡単にガイドが作成できるので、作業効率が大きくアップします。
1ピクセル単位で作業したい人におすすめのプラグインです。
Pixel Squid
| タグ | 3Dオブジェクト / 写真素材 / 回転可能 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Pixel Squid | 
『Pixel Squid』は3DオブジェクトをPhotoshop上でPNG画像 or PSDファイル(レイヤー)として利用することができるプラグインです。
3Dオブジェクトは回転(スピン)が可能であり、任意の向き・方向を決定することができます。このプラグインを利用することで、Photoshopでの画像合成などの幅が大きく広がります。日本ではまだ馴染みがないかもしれませんが、今後メジャーになりそうなプラグインです。
詳細はこちらの動画ページをご覧ください。
Pixel Squidの関連記事
Expresso!
| タグ | 作業効率Up / 3Dオブジェクト / テクスチャ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Expresso! | 
『Expresso!』は、Photoshop上で3Dオブジェクトのテクスチャ作成をサポートするためのプラグインです。TGA、PSD、PNG、TIFF、JPEGなどの各種ファイルをサポートしており、テクスチャ作成の作業効率を大幅に高めることができます。
日本語のチュートリアルサイトも存在しないため、かなり専門的なプラグインといえます。
Color Efex Pro
| タグ | 写真補正 / グラデーション / 色調補正 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Color Efex Pro』 は、Nick Collectionの1つであり、高機能写真補正のプラグインです。写真にカラーグラデーションのエフェクトや、色調補正などを追加することができます。何気ない写真がまるでプロのような仕上がりになります。
詳細はこちらのページをご覧ください。
入れておいて損はありません。
以前は5万円以上した『Color Efex Pro』ですが、現在では無料で提供されています。
Analog Efex Pro
| タグ | 写真補正 / レトロ / ビンテージ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Analog Efex Pro』 は、Nick Collectionの1つであり、レトロなエフェクトを追加できるプラグインです。
写真に汚れ・かすれ・ビンテージなどのエフェクトを追加することで、レトロな雰囲気にすることができます。普通の写真をちょっと古風な感じにしたいときや、レトロ感を演出したいときはおすすめです。
詳細はこちらのページをご覧だください。
以前は5万円以上した『Analog Efex Pro』ですが、現在では無料で提供されています。
Silver Efex Pro
| タグ | 写真補正 / モノクロ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Silver Efex Pro』 は、Nick Collectionの1つであり、モノクロ エフェクトを追加できるプラグインです。
ダイナミック ブライトネス、ソフト コントラストなどで独特のモノクロ写真を作ることができます。フィルムは20種類以上あり、数値をコントロールすることで、自分だけのモノクロ写真を仕上げることも可能です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
以前は5万円以上した『Silver Efex Pro』ですが、現在では無料で提供されています。
Viveza
| タグ | 写真補正 / 部分補正 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Viveza』 は、Nick Collectionの1つであり、写真を部分的に色調補正できるプラグインです。写真を部分的に補正することによって、画像の品質を保ち、不要なアーティファクトやハローを発生させずに、エフェクトのコントールを行うことが可能です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
以前は5万円以上した『Viveza』ですが、現在では無料で提供されています。
HDR Efex Pro
| タグ | 写真補正 / HDR | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『HDR Efex Pro』 は、Nick Collectionの1つであり、写真にHDR補正を加えることができるプラグインです。
HDR(ハイダイナミックレンジ合成)とは、明度差が大きい異なる画像をなるべく肉眼に近い写真に修正する技術のことです。このプラグインを利用することにより、自然で芸術的な仕上がりにすることができるようになります。
詳細はこちらのページをご覧ください。
以前は5万円以上した『HDR Efex Pro』ですが、現在では無料で提供されています。
Shapener Pro
| タグ | 写真補正 / ディテール / シャープ処理 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Sharpener Pro』 は、Nick Collectionの1つであり、写真のシャープを際立たせることができるプラグインです。
ストラクチャ、ローカル コントラスト、フォーカスなどのツールが揃っており、独自のエッジの効いた仕上がりにすることができます。また、プリンターに合わせてカスタマイズすることも可能です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
以前は5万円以上した『Sharpener Pro』ですが、現在では無料で提供されています。
Dfine
| タグ | 写真補正 / ノイズ低減 / コントラスト | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 / Lightroom 3 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
『Dfine』 は、Nick Collectionの1つであり、写真のノイズを低減させ、コントラストを調整することができるプラグインです。
写真全体ではなく、必要な部分のみのノイズを低減させることも可能です。他の『Silver Efex Pro』や『Analog Efex Pro』と併用することでプロのような写真を仕上げることができます。詳細はこちらのページをご覧ください。
以前は5万円以上した『Dfine』ですが、現在では無料で提供されています。
Photoshop Pen Panel
| タグ | 作業効率Up | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 9 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Nick Collection | 
PS CUSTOM TOOLS
| タグ | 作業効率Up / 一括操作 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | $19(約2,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Illustrator CC 2014 以上 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | PS CUSTOM TOOLS | 
Photoshopで独自のアイコンをパネルで制御することにより、作業効率をアップさせることができるプラグインです。例えば、複数あるレイヤーの名前を一括で変更するアイコンボタンや、大きさ角度などを簡単に変更できる機能などを追加することができます。
作業効率を大きく改善することができます。
詳細は動画をご確認ください。
Isometer Icon
| タグ | 作業効率Up / 格子状の斜線 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Isometer Icon | 
『Isometer Icon』は、Photoshopのキャンバスに自動的にアイソメトリック(斜線)を引いてくれるサポートプラグインです。上記の画像のように、立体的なアイコンを作成するときには格子状の斜線があったほうが作りやすくなります。
このプラグインはキャンバスに格子状の斜線を簡単に構築することができます。立体的なアイコンを作りたい方は是非、利用してみましょう。
Isometer Icon / 解説動画
Seamless Textures Genereator – V2
| タグ | 作業効率Up / シームレス生成 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 以上 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Seamless Textures Genereator – V2 | 
『Seamless Textures Genereator』は、Photoshopでシームレスな画像を生成するためのプラグインです。ボタン一つでシームレスな画像を作成することができるため、非常に簡単です。
Webの背景、Facebookのトップ画像などに利用できそうです。
Font Awesome PS
| タグ | アイコン / シェイプ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Font Awesome PS | 
| 必須インストーラー | ZXPInstaller | 
『Font Awesome PS』は、Photoshop上でワンクリックでシェイプアイコンを呼び出すことができるプラグインです。簡素なアイコンですが、シェイプ形式で設置できるため、拡大・縮小も自由自在です。
使えそうなアイコンが揃っているので、使ってみてはいかがでしょうか?
※このプラグインを使用するためにはZXPInstallerが必要になります。
DOCO
| タグ | 作業効率Up / PSDファイル管理 / 画像マージ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス / グループライセンス | 
| 価格 | $19(約2,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | DOCO | 
『DOCO』はPSDファイルを管理及びマージ(結合)できるプラグインです。
例えばこんな経験ありませんか?
「あのPSDファイル、どこにあったっけ・・・」 そんな時は、このプラグインでPSDファイルをPhotoshop上で一括で管理してしまいましょう。また、「このPSDファイル・・・中身なんだっけ・・・??」と思いやむ必要はありません。Photoshop上からサムネイル付きでPSDファイルを効率よく管理することができます。
また、他のPSDファイルで作成した画像を簡単にキャンバスに移動させ、マージさせることが可能です。非常に便利なプラグインであり、大量のPSDファイルを一括で管理できるのが強みです。
パスファインダー・整列・分布 パネル
| タグ | 作業効率Up / パスファインダー機能追加 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac(ただしWindows版は動作未確認) | 
| ダウンロードサイト | パスファインダー・整列・分布 パネル | 
『パスファインダー・整列・分布 パネル』は、Photoshop上でパスファインダーなどが使用できるパネルを追加するためのプラグインです。パスファインダーとは、Illsutratorを使用したことのある人ならば分かると思いますが、シェイプレイヤー(図形)を結合させたり、中抜きしたりするためのものです。
Photoshopではその機能は組み込まれていません。このプラグインがあれば、Illustrator同様にパスファインダーが利用できます。
UberStock
| タグ | 高解像度 写真素材 | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $5(約500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | UberStock | 
『UberStock』は、Photoshop上で無料の高解像度写真(15,000枚以上 / クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)を利用できるパネルを追加するプラグインです。クリエイティブ・コモンズ・ゼロとは著作権を放棄したものであり、あらゆる制限を受けません。商用にも利用できるので、画像の加工や編集の幅が大きく広がります。
また、パネルで一括操作できるので、容量が大きい大量の画像をフォルダで管理する手間も省けます。
有料ですが、お手頃価格で利用できます。
UberTuber
| タグ | Youtube動画取り込み | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $5(約500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | UberTuber | 
『UberTuber』は、Youtube動画のワンシーンをPhotoshop上に取り込むことができるプラグインです。動画そのものを取り込むのではなく、動画の任意のシーンを画像として読み込みむことができるというものです。
面白い機能ですが、使いどころが限られるプラグインかも知れません。
Renamy 4.0
| タグ | 作業効率Up / レイヤー管理 | 
|---|---|
| エディション | フリー / シングルライセンス | 
| 価格 | $14.99(約1,500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Renamy 4.0 | 
『Renamy 4.0』は、Photoshop上でレイヤー名を一括で変更したり、オブジェクトをカットしたりできるサポートプラグインです。多くのレイヤーを一つ一つ変更するよりも、手早く・簡単にリネームすることができます。
また、多くのオブジェクトを選択範囲で指定するだけで、簡単にスライスすることも可能です。
煩わし作業に悩んでいるユーザーさん、使ってみてはいかがでしょうか?
Social Kit Pro
| タグ | ソーシャルメディア モックアップ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $39.99(約4,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2015以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Social Kit Pro | 
『Social Kit Pro』は、Photoshop上でFacebookやTwitterなどのソーシャル系メディアのモックアップが作成できるプラグインです。それぞれのソーシャル系サイトのテンプレートが使用できるので、専用の画像を作成するときに便利です。
少し値段が高いですが、人気のあるプラグインとなっています。
OVEN
| タグ | 作業効率Up / モバイル / リサイズ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | OVEN | 
『OVEN』は、Photoshop上で画像を『iOS』『Android』などのモバイル用の大きさにリサイズしてくれるプラグインです。モバイル用の画像を作成するとき、画面サイズと画像の大きさを意識して作成しなければいけません。大きさが微妙にことなるので、非常にやっかいです。
このプラグインは各モバイル用のサイズをパネルから選択するだけで、簡単にリサイズしてくれます。モバイル用の画像を頻繁に作成しているユーザーさんにとっては嬉しい機能かもしれません。
Polar Projection
| タグ | 画像生成 / 360℃ パノラマ | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Polar Projection | 
『Polar Projection』は、Photoshop上で360℃パノラマの俯瞰図(ふかんず)を作成することができるプラグインです。一枚の画像から、上から俯瞰したパノラマを簡単に作成することができる面白い機能です。
生成したパノラマは、Photoshopなどで画像素材として利用したりしましょう。
面白い使い方としては、自分の顔写真を360パノラマにしてみると・・・・。
Beauty Retouching Kit V3.0
| タグ | 作用効率Up / レタッチ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $30(約3,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Beauty Retouching Kit V3.0 | 
『Beauty Retouching Kit V3.0』は、Photoshopでのレタッチ作業を簡単にするプラグインです。V1.0とは違い、パネルからアイコンを選択するだけで、簡単にレタッチが行えるようになっています。
このプラグインを利用すれば、初心者のユーザーでもプロのようなレタッチを行うことができるようになります。トライしてみてはいかがでしょうか?
CSS Hat 2
| タグ | 作用効率Up / CSSコード生成 | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $49.9(約5,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | CSS Hat 2 | 
『CSS Hat 2』は、Photoshop上で作成したシェイプツール(図形)をCSSコードとして変換してくれるプラグインです。『CSS3 Ps』と同様の機能ですが、こちらは有料となっています。こちらは使用したことがないので、『CSS3 Ps』と何が違うのかわかりません。
『CSS3 Ps』で十分な気がしますが、果たして・・・。
ParticleShop
| タグ | 作用効率Up / ブラシ / ブラッシュアップ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | 6,500円 | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 以上 / Photoshop CC 2014以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 13 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Particle Shop | 
『ParticleShop』は、光・煙・ファブリック・破片・毛皮などのブラシプリセットを利用することができるブラシ プラグインです。どんな形でも独創的に、そしてユニークな効果を表現することができます。
様々なストロークを思い通りに描くことで、ブラッシュアップをさらに向上させることができるでしょう。このプラグインを提供しているコーレル社は、『Painter 2017』という2D用デジタルアートのソフトウェアも販売しています。
こちらはプラグインではなく、単体で動作するソフトウェアです。
PatticleShop / 解説動画
Perfect Rezise 9.5
| タグ | 写真補正 / 高解像度 画像リサイズ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $70.99 (約7,100円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS6 / Photoshop CC 2014以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements 13 or 14 | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Perfect Rezise 9.5 | 
『Perfect Rezise 9.5』は、シャープさやディテールを失くことなく画像をリサイズすることができるプラグインです。画像を1,000%拡大しても劣化しないという、独自の特許技術であるフラクタルベースのアルゴリズムを採用しているとのこと。
また画像を印刷・校正たのために、写真を分割するなどの機能もあるようです。主にデジタル一眼レフやモバイルデバイスで撮影した画像を印刷して作品に残したいユーザーさんに向いています。
B&W Effects
| タグ | 写真補正 / 高精細 モノクロ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス(お試し有) | 
| 価格 | $59.99 (約6,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS4、6 / CC 2015 詳細 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements / Lightroom | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Perfect Rezise 9.5 | 
『B&W Effects』は、カラー写真を美しい高精細なモノクロ画像に変換するためのプラグインです。まるでプロのようなモノクロ写真を簡単に作成することができます。このプラグインを開発しているTopaz Labsという会社は、他にも写真補正ができるプラグインを多数販売しています。
この会社のプラグインを使用しているユーザーさんも多いのではないでしょうか。
Pixel Droper
| タグ | 作業効率Up / デザイン管理 | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $19 (約2,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 or 6 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Pixel Droper | 
『Pixel Droper』は、photoshop上のパネルでアイコンなどのデザインをドロップするだけで管理できるプラグインです。使い回しができるアイコンやパーツなどをパネルで管理することによって、効率的に作業することができます。
Photoshopでキャラクタを作成したり、デザインするユーザーさんに向いています。
Perspective Mockups
| タグ | 作業効率Up / モックアップ | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $19 (約2,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Perspective Mockups | 
『Perspective Mockups』は、Photoshopで簡単にモックアップが作成できるプラグインです。Webサイト、ちらし、カードなどのモックアップを簡単に、短時間で作成することができます。
あらかじめ容易されたテンプレートを選択するだけなので、素早くできます。
Tych Panel 2
| タグ | 作業効率Up / 自動レイアウト | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 以上 / CC 不明 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Tych Panel 2 | 
『Tych Panel 2』は、選択した画像を自動的に、決められたレイアウトに配置するプラグインです。画像を大小に分けて、並べてレイアウト化したいときなどに便利です。公式ページのGalleryを見てみると、分かりやすいと思います。
無料で利用できます。
Cut & Slice me
| タグ | 作業効率Up / モバイル / カット・スライス | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Cut & Slice me | 
『Cut & Slice me』は、さまざまなデバイスに対応した画像をスライスして書き出すことができるプラグインです。Phtoshopではレイヤーが複雑に重なっていると、スライスの作業は煩雑になりがちです。
このプラグインを利用することで、各レイヤーに書き出しのためのルールを設定でき、効率よくスライスすることができます。
コーダーさんなどに人気があるプラグインです。
Mr.STACKS
| タグ | 作業効率Up / 自動レイアウト | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CS5 / CC 不明 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win | 
| ダウンロードサイト | Mr.STACKS | 
『Mr.STACKS』は、Photoshop上で画像を自動的にレイアウトしてくれるプラグインです。クライアントへのプレゼンテーションや、ギャラリー、絵コンテなどに利用できます。また、PDFファイルを生成することもできます。
最新のPhotoshop CCで利用できるのかは不明です。
Watermark CC
| タグ | 作業効率Up / 写真セキュリティ | 
|---|---|
| エディション | フリー(機能制限あり) / プロ版(有料) | 
| 価格 | プロ版 $29.99(約3,000円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Watermark CC | 
『Watermark CC』は、写真にWatermark(いわゆる、透かし)を入れるためのプラグインです。よく画像などに、著作者のクレジットやサイト名が透かしとして入っているものがあります。これは無断で許可なくダウンロードされた時の不正使用を防止するためのものです。
大量の画像に、1枚1枚透かしをいれるのは非常に煩雑な作業になります。Watermark CCは、1度に大量の画像に独自の透かしを入れることができます。
イラスト等を販売しているユーザーさん向けのプラグインです。
DxO FilmPack
| タグ | 写真補正 / RAW / 銀塩フィルム / ヴィンテージ写真 | 
|---|---|
| エディション | エッセンシャル版 / エリート版(デモ版あり) 詳細 | 
| 価格 | エッセンシャル版 9,900円 / エリート版 14,900円 | 
| 対象バージョン | Photoshop CC3 以上 / CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | Photoshop Elements / Lightroom | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | DxO FilmPack | 
『DxO FilmPack』は高画質な写真補正(銀塩フィルム or ヴィンテージ)を行うプラグインです。撮影に使用されたカメラのキャリブレーションデータを活用して、銀塩フィルムの色調を忠実に再現することができます。
80種類以上の銀塩フィルムのプロファイルが揃っているため、さまざまな写真エフェクトを作成できます。写真にとことんこだわるコアなユーザー向けのプラグインといえます。
Fontea
| タグ | Googleフォント | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | |
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | Fontea | 
『Fontea』は、Photoshop上でGoogleフォントを管理・利用することができるプラグインです。800以上あるGoogleフォントをパネルに一覧表示させることで、非常に見やすい作りとなっています。
書体のプレビューもできる状態なので、使い勝手が良いと思います。
GrutBrushes Tool Panel
| タグ | ブラシ管理 | 
|---|---|
| エディション | フリー | 
| 価格 | – | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | |
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | GrutBrushes Tool Panel | 
『GrutBrushes Tool Panel』は、ブラシを効率よく管理することができるパネルを追加できるプラグインです。サムネイルのように、ブラシの見本が表示されるので、どのブラシにどんな効果があるのかが一目瞭然です。
無料で利用することができます。
3D map Genarator GEO
| タグ | マップ生成 / アイコン / 箱庭 | 
|---|---|
| エディション | シングルライセンス | 
| 価格 | $15(約1,500円) | 
| 対象バージョン | Photoshop CC 2014 以上 | 
| その他アプリーション | – | 
| 対応OS | Win / Mac | 
| ダウンロードサイト | 3D map Genarator GEO | 
『3D map Genarator GEO』は、photoshop上で高機能・高品質のイソメテック3Dマップを生成できるプラグインです。3Dの立体的なマップを作製するためには、非常に手間のかかる作業ですが、このプラグインがあれば、簡単に3Dマップを作製できます。
日本語のチュートリアルサイトがありませんが、解説動画を見ながらでも十分使えます。マップ上に設置できるアイコンも多数販売されています。まるで箱庭のような世界を作りたいユーザーさんは是非トライしてみましょう。
3D Map Genarator GEO / 解説動画
まとめ
さて、phtooshopプラグイン50はどうだったでしょうか?ほとんど海外製のものばかりなので、使いこなすにはある程度英語が出来る必要があります。また、サポートも当然英語なので、そこらへんも注意する必要があります。
私はよく「3D map Genarator GEO」を使用していますが、本当に便利です。ちょっとした操作で3Dマップが簡単に作成できた時は感動すら覚えました。覚えるまでに苦労しましたが…。まぁ業務で使用できるかどうかは別問題ですが、Photoshopの楽しみはプラグインにあると思っています。興味があるなら、一度体験版を使ってみるのもいいかもしれません。
あとは経験上、Color Efex Proなどが役に立ちます。Photoshopで仕上げの際に簡単にエフェクトをかけることができます。このエフェクトによって作品の質がガラリと変わることがあるので、重宝しています。今は無料で使えるはずなので、とりあえず使ってみると良いでしょう。
また、便利なプラグインがあったら紹介する記事を書きたいと思います。
Photoshopのテクニックを向上させるチュートリアル記事
- Photoshop 簡単な影の作り方3パターン + リアルな影など
 - Photoshop モデルと彫像のコンポジット チュートリアル
 - 日本語で学べるPhotoshopチュートリアルまとめ
 - Photoshop チュートリアル 20選
 - Photoshop クリエイティブな光のエフェクト表現 + ダウンロード
 - Photoshop CC 簡単にチョコレートの背景を作るチュートリアル
 - Dimension × Photoshop で作る3Dストロークテキスト
 - Photoshopでアーティスティックな流体アートを簡単に作る方法
 - Photoshop 炎と人のコンポジット・テクニック / 簡単チュートリアル
 - Photoshop 氷のようなフローズンエフェクトのチュートリアル
 - チラシのデザインどうしよう?! 素人が学ぶべきデザイン基礎10個
 - Photoshop 顔をリザードに変形させるレタッチ
 - Photoshop ビンテージ写真を簡単に作る方法
 - Photoshop 鏡のようなリフレクション効果を簡単に作成する方法
 - Photoshop モデルのヘアカラーを簡単に変える方法
 - Photoshop 可愛くておしゃれなカラフルパッチワーク テキスト
 - WebデザインをアップさせるPhotoshopスキルテクニック Part.1
 - Photoshop CC レタッチ / スピード レタッチ
 - Photoshop CC チュートリアル / 光のデザインアート Vol.1
 - Photoshop CC チュートリアル / Nebula(宇宙)の作り方
 - Photoshop CC チュートリアル / 幻想的な光のライン
 - Photoshop チュートリアル / ドロップレイン
 - Photoshopで髪の毛を綺麗に切り抜く 5つのテクニック
 - Photoshop 女性をスリムにする簡単な方法! 自然なレタッチの極意
 - Photoshop アート キメラと少女 チュートリアル【Part.1】
 - Photoshopでライオンなどの体毛を綺麗に切り抜くテクニック
 - Photoshop 簡単に3Dキャラクタを作るチュートリアル
 - Photoshop 花で彩られたフローラル タイポグラフィ
 - Photoshop パペットワープがもっと上手くなる簡単テクニック
 - Photoshopで犬や猫などの動物の体や顔を綺麗に切り抜くテクニック
 - Photoshop 木漏れ日や降り注ぐ光を簡単に表現する方法
 - Photoshop 雪を簡単に表現できるスノーエフェクト
 - Photoshop 雨の日のガラスを表現する方法
 - Photoshopで人物の破壊を表現するチュートリアル
 - Photoshop 機械のカエル チュートリアル【Part.1】
 - Photoshop フリーで使えるヘアーブラシ10 + テクニック
 - Photoshop 瞳を簡単に変えるテクニック10
 - Photoshop 炎の呪術師 簡単チュートリアル!
 - Photoshop カエルの王様 簡単チュートリアル!
 - Photoshop ミニチュア風 エフェクト 簡単チュートリアル!
 - Adobe Dimension × Photoshopで作るガラスのロケット
 













































