• 2015年3月15日

パソコンなんて大人になってから学べばいいと思う?

パソコンなんて大人になってから学べばいいと思う?

パソコンなんて大人になってから学べばいいと思う? 424 283 パソコン生活サポート Pasonal

パソコン教室を始めてから早2年近くが経ちました。紆余曲折を経て、現在に至るわけです。人数は少ないですが、それなりに日々充実して頑張っています。生徒さんを獲得するために営業等もしているのですが、つい最近、こう言われた事があります。

「パソコンなんて大人になってから学べばいい、学生には不要だ」と、言われました。

今回は、「パソコンなんて大人になってから学べばいい?」について記事にしたいと思います。

 

ポイント

  1. パソコンは習い事の優先順位では低くなる。
  2. パソコンを「使える」ことと、「使いこなす」ことはまったく違う。
  3. パソコンの活用と短期決戦型の就職活動。
  4. プログラミング(パソコンスキル)の需要は年々増加。
  5. パソコンは大きくなってからでは間に合わない。

 

小学校のICT授業

現在、文部科学省により「教育の情報化の推進の取り組み」が様々な学校で推進されています。ITモラルの勉強や、タブレットを使用したプレゼンテーションなどの取り組みがされています。しかし、これは全国多数ある小学校では取り組みはバラバラ。

つまり、ICT教育を強力に実施しているところもあれば、まったく手つかずでこれからという所もあるわけです。さらに、実施内容も全国一律で決まっているわけではなく、その学校によっても違います。全国的に情報推進教育に力を入れいている一例が「船橋市」ではないでしょうか。

とはいえICT教育は全国的にみると、「あって無いようなもの」ですね・・・。私から言えば、「すごく中途半端」というのが今の現状です。

 

パソコンは大人になってからでもいい?

結論から言えば「いいえ」です。なぜ、大人になってからでは遅いのかを下記でご紹介します。

 

習い事としてのパソコンの順位

子を持つ親御さんたちは、「塾」を学校の延長線上にある存在だと思っています。いわゆる、学校の授業の補足的な意味合いで塾に通わせている家庭が多いということです。通っている小学校でパソコンの授業が本格的に始まり、それが評価に直結するならば、通わせようとする親御さんは多いでしょう。

ですが、その地域の学校などで本格的なICT授業が行われていなければ、「習い事の優先順位」はおのずと低くなります。

親御さんはきっとこのように考えているのではないでしょうか?「パソコンは将来的には必要だけど、成績に反映されないから後回しだ」ということになるわけです。当然、習い事の予算は決まっているわけですから、優先順位が低いものは選択肢から外れるでしょう。

これは国が本格的に「情報教育を推進」し、学校教育に取り込まれ、成績に反映されるようになれば、パソコンに対する見方も大きく変わると思います。

 

「使える」と「使いこなせる」

大多数の親御さんの考えは、「パソコンは使えればいい」「大きくなってからでも十分間に合う」と考えているでしょう。パソコンを「使える」ことと、「使いこなす」ことはまったく違います。パソコンを使うだけだったら、言い方は悪いですが「猿」でも出来るわけです。

ではパソコンを使いこなせるとは、どういうことを指すのでしょうか。

誰かに「企画書を作って」「プレゼン資料を作って」と言われたら、一人でそれを作れることです。「どうやって作ったらいいかわからない」「調べればできる。2週間はかかるけど・・・」では使いこなせてるとは言えません。

「効率の良い手順」で作成し、「見やすい、分かりやすい文章」で作れることが重要です。

また、企画書やプレゼン資料などを作るには、パソコンのスキルだけではなく、作成するための知識も要求されます。「文書とスマートアートの割合」「ビジネス文書を作成する時のルール」など、複合的な知識が必要になります。

そういった複合的なスキルを身に付けて初めて、「パソコンを使いこなせる」と言えるでしょう。

 

就職活動を取り巻く変化

2015年3月1日付けの中日新聞にこんな見出しがありました。「短期就活戦線スタート / 初の3月解禁」これは、2016年春に卒業予定する大学三年生らを対象とした主要企業の会社説明会が3月1日に解禁され、就職活動が本格化するという記事です。

経団連の方針変更で、今年から解禁が3ヶ月遅れた短期決戦型の就職活動に大きく変わったということです。つまりは、学生・企業側ともに、就職活動の期間が短くなり、お互いに厳しい環境になったのです。企業側からすれば、「短期間でより良い人材を採用」しなければいけなくなり、学生側からすれば、「今まで以上の効率の良い就職活動」が求められるわけです。

近年、大きくクローズアップされてきたのは「Facebook」や「Twitter」でした。これらのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を活用している企業はかなり多いです。ITの世界は日進月歩と言いますが、就職活動を取り巻く環境も大きく変化しています。

その一つが「レクミー」でしょう。レクミーは近年、企業、学生ともに注目が高まっている新しい「就活ツール」です。レクミーは自己PR動画を投稿することができる点が人気でしょう。企業側からしてみれば、その人の「人柄」や「どんな活動をしてきたのか」「雰囲気」を見たいわけです。

ですが、時間の制約上、短時間の面接ではなかなか分かりません。そこで、この「レクミー」の自己PR動画で、「どんな人物なのか」がある程度分かるわけです。とはいえ、動画はプラスアルファの要素と考えてください。

あくまでも、企業側にアピールできる要素が一つ増えたと考えた方がイイでしょう。パソコンを使いこなすということは、ネットワーク機器を使いこなすことにも繋がります。早い段階からパソコンを学び、スキルを身に付けることで、就職活動の場において断然有利になるでしょう。

「パソコンは大人になってからでも間に合う」と考えている親御さんは、すでに時代についていけていません。

 

年々高まるプログラミングスキル

人によっては「高校や大学生ぐらいから学べばいい」と考えている人も多いと思います。ですが、いつ頃から学べば最適ということは言えません。何故なら「早い段階で学ぶことに、損することがない」からです。習い事は何でもそうですが、遅くなればなるほど、やりにくくなると思っているからです。

(※時間的な制約(仕事・部活・家事・育児・センター試験・就職活動)や、吸収度合いによるため)

部活動や中間・期末試験、センター試験に追われてそれどころではないでしょうし・・・。授業でプログラミングの授業はあると思いますが、そこまで突っ込んだ授業はやらないでしょう。

ここにプログラミングが必修科目になるかもという記事があります。文部科学省が今後どのような取り組みを展開するのか分かりませんが、パソコンスキルのプログラミングの需要はますます高まっていきます。各地で行われているプログラミング教室も盛況のようですし、今後、必修科目になるかもしれません。

早い段階から初来の投資することは、決して悪い事ではありません。

 

ライバルは外国人?!

日本は世界稀に見る内需の国であり、今までは同じ日本人だけがライバルでした。しかし、「少子高齢化」「移民政策」等により、これから先は環境が大きく変わると思っています。私は、この先7~10年後には、間違いなく外国の方(移民)が強力なライバルになると考えています。

海外の方で日本を就職先に選ぶ人は、非常に能力の高い人ばかりだからです。「日本語」「英語」に加え、2~3ヶ国語をマスターし、さらにパソコンまで使いこなせ、コミュニケーション能力の高い人たちばかりです。こういう状況が10年後だと仮定すると、今の小学生が対象ということになります。これが、私がなるべく早い段階からパソコンスキルを身に付ける必要があると思っている理由の一つです。

もちろん、言語やコミュニケーション能力等も重要です。

ですが、パソコンはそれに匹敵するぐらい重要なスキルだと考えています。どんなに環境が変化しても、英語を全く使わない企業はあっても、パソコンを全く使わない企業なんてありません。むしろ、今後ITはますます発達していきます。

パソコンスキルを身に付けるということは、「就職活動」と「就職後の会社生活」で大きな力を発揮できるということなのです。