• 2016年12月7日

日商PC検定 3級 知識問題のキーポイントを徹底解説! Vol.1

日商PC検定 3級 知識問題のキーポイントを徹底解説! Vol.1

日商PC検定 3級 知識問題のキーポイントを徹底解説! Vol.1 600 450 パソコン生活サポート Pasonal

昨今、にわかにパソコン資格の需要が高まりつつあります。もうすぐ全国の学校で実施されるプログラミングとの関係もあるかもしれません。

今回は、日商PC検定を攻略する上で重要なポイントを解説したいと思います。

 

日商PC検定 文書作成とは

試験時間 合格基準
知識問題 15分 70%以上
実技問題 30分

知識問題・実技問題ともに70点以上で合格

 

知識問題

パソコンの基礎知識と用語、ビジネス文書・ビジネスマナーについての知識などが3択問題で出題されます。

 

実技問題

未完成のビジネス文書を、問題にしたがって作り変えていく形で出題されます。

 

 

知識問題の攻略のポイントは用語を覚えること

知識問題は3択問題ですが、パソコンのハードウェア、ソフトウェア、インターネットなどの用語が数多く出題されます。やり方は人それぞれあると思いますが、攻略の方法は単語の意味をキーワードで覚えることで、消去法で選択肢を絞っていくことです。

パソコンのハードウェアやソフトウェアの用語などは、キーワードを押さえたり、イラストを交えながら覚えていくと分かりやすくなります。

 

以下の順で進めていきます。

  1. 問題を確認する
  2. 用語とキーポイントを把握する
  3. 解答を知る

 

それでは一緒に覚えておきましょう。

 

問題1 ブロードバンド回線の普及により~

ブロードバンド回線の普及により、「ネット社会」は急速な進歩を遂げている。ブロードバンド回線による効果が最も多いいといえるものを、次の中から選びなさい。

  1. 社内LANが高速になった。
  2. メールに添付できるファイルサイズが大きくなった。
  3. 音楽や映像などの大量のデータの送受信が可能になった。

 

▶ キーポイント

この問題のキーポイントは、「ブロードバンド」と「ナローバンド」の違いを把握することです。

ブロードバンドとナローバンド

  • ブロードバンド「高速(回線)」かつ「大容量」
  • ナローバンド「低速(回線)」

と覚えておきましょう。

また、ADSLやISDNなどの詳細な説明はここでは割愛しますが、どちらが高速で、どちらが低速なのかある程度分かるようにしておきましょう。

現在では、ほとんどの家庭がブロードバンド(光回線やADSL)となっています。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

回線がブロードバンドになったことで、「高速」「大容量」でデータを通信できるようになり、様々なサービスが登場しました。

例えば、「Youtube」などの動画配信、Netflix(ネットフリックス)やHulu(フールー)などのストリーミング(その場で映画や動画が見れる)サービスなどが代表的なものになります。

今後ますます通信回線が高速・大容量になり、4Kに対応した動画や映画などが気軽に見られるようになるでしょう。

 

問題2 個人や数人のグループで~

個人や数人のグループで運営される、日記のように日々更新されるWebページの総称を、次の中から選びなさい。

  1. BBS
  2. ブログ
  3. ポータル

▶ キーポイント

ここでは以下の各用語の意味を覚えておきましょう。

  • BBS = 掲示板
  • ブログ = 日記(記事)
  • ポータル = 総合掲示板

BBS / ブログ

BBSとは「掲示板(チャット)」のことです。

誰かが文章を書きこんだことに対して、返信(レス)することができます。最近だと「LINE(ライン)」などが人気です。LINEも一種の掲示板(チャット)といえます。掲示板の仕組みを覚える必要はありませんが、 「BBS = 掲示板」 と覚えてください。

LINE(ライン)やmixi(ミクシィ)、最近ではジモティーなどが代表的な掲示板になります。

 

ブログとは「日記」のことです。

正式名称は「Web log(ウェブログ)」といいます。日本語にすると、インターネット(Web)に記録(log)するという意味になります。それを略して「Web Log = ブログ = 日記」と呼んでいます。

 

ポータルサイトとは「ショッピング」「ニュース」などの情報を集合させた、「総合的なホームページサイト(入口)」だと考えてください。代表的なポータルサイトにはYahoo(ヤフー)などがあります。

ポータルとは日本語で「入口(表玄関)」という意味です。

このサイトを入口にして、「ショッピング」や「情報」など様々なページを参照できるからです。

正式名称は「ポータルサイト」といいますが、ポータルと略す場合がほとんどです。

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

ここでは、それぞれの用語を覚えましょう。特にBBSなどの英単語などはキッチリとその意味を把握しておいてください。日商PCではBBSやADSLやASPなどの英単語が頻繁に出てきます。

 

問題3 障害者や高齢者を含め~

障害者や高齢者を含め、誰でも簡単な操作でホームページを利用しやすくすることを表した用語を、次の中から選びなさい。

  1. トレーサビリティー
  2. アカウンタビリティー
  3. アクセシビリティー

▶ キーポイント

ややこやしい用語が並んでいますね。この場合は、用語の成り立ちを考えてみましょう。すべての用語に共通している「(ア)ビリティー」は「~を行う」という意味合いになります。これを踏まえて、単語を二つに分けて考えてみます。

  • トレーサビリティー = トレース(追跡) + を行う
  • アカウンタビリティー = アカウンタ(説明) + を行う
  • アクセシビリティー = アクセス(操作) + を行う

さて、ここで一度問題文を見直してみてください。

「誰でも簡単な操作で~」というキーワードがあります。これでもう正解は分かりましたね。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

用語をそのまま丸暗記しようとすると、結構大変なので、用語の成り立ちを考えると、消去法で解答しやすくなります。

これは、その他の問題にもいえることなので、丸暗記するより、用語の意味をネットで調べてみましょう。

 

問題4 ITとネットで活用することにより~

ITとネットで活用することにより個人でも発揮できる従来にないパワーを、次の中から選びなさい。

  1. 情報操作力
  2. 情報強化力
  3. 情報発信力

 

▶ キーポイント

問題文ではどれも似たような用語が並んでいます。これはデジタル5大パワーと呼ばれる特徴を把握する必要があります。

  • 情報収集力: 検索エンジンを使用して膨大な情報を収集できること
  • 情報発信力: 誰でも、いつでも情報を発信できるようになったこと
  • 情報伝達力: 相手に正しく伝わったか? 相手が理解しやすい表現とタイミングで伝えたか?
  • コスト対応力: 従来に比べ、低価格・固定料金で対応できるようなったこと
  • 電子商取引力: インターネットで24時間・365日取引でき、企業間は流通EDIを利用するようになったこと

「コスト対応力」と「電子商取引力」は覚えやすいとしても、「情報収集力」「情報発信力」「情報伝達力」はごちゃごちゃになりそうですね。そこで以下のように覚えましょう。

 

あなたは会社に就職するために活動しています。

入りたい会社に就職するにはまず、

  1. 会社の情報を集める(収集する)
  2. 自分の情報を会社に伝える(発信する)
  3. その際には敬語やビジネスマナーに気を付ける(正しく伝達する)

 

このように、自分が就職活動していることを想定してストーリーを作って覚えてください。

多少は分かりやすくなります。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

デジタル5大パワーはよく出題されます。

まずは、5つの項目を覚えることが大切ですが、その項目が何を意味しているのかをだいたい知っておく必要があります。

 

問題5 「情報伝達力」が意味するもの~

「情報伝達力」が意味するものとして不適切なものを、次の中から選びなさい。

  1. 常に迅速かつ大量に発信することが重要である。
  2. 発信した情報が、受け手に正しく伝わったかが重要である。
  3. 受け手が理解しやすい、わかりやすい表現で伝えることが大切である。

 

▶ キーポイント

問題4と同じく、デジタル5大パワーを把握しておく必要があります。

「情報伝達力」の特徴は以下の通りです。

  • 正しく伝える
  • 分かりやすく伝える

 

問題4の想定ストーリと同じように、相手先の担当者に情報を伝えるためには、「情報を正しく」「分かりやすい表現で」伝える必要があります。

ただし、この問題は不適切なものなので、この点に注意が必要です。

これさえ分かれば、この問題は消去法で解答できます。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

この問題のように「不適切な~」などの逆の意味を聞いてくる問題も多々あります。必ず問題文をよく読んで解答するようにしましょう。ケアレミスをなくすことで、解答できる問題を確実にとれるようにしましょう。

 

問題6 Webページを閲覧するための~

Webページを閲覧するためのソフトを、次の中から選びなさい。

  1. ブラウザー
  2. URL
  3. ハイパーリンク

 

▶ キーポイント

パソコンに慣れている人ならば、問題ないと思いますが、そうでない人は、それぞれの用語をイメージで覚えることが重要です。

 

ブラウザーとは

インターネットを閲覧するためのものです。

代表的なのは、「インターネットエクスプローラー(通称:IE)」ですが、各社いろいろなブラウザを提供しています。

ブラウザー

 

 

URLとは

ページを検索したときの「http://~」の場所をURLといいます。

URLとは言わばページを特定する「(絶対に重複しない)住所」と言えます。

URLとは

 

 

ハイパーリンク

ハイパーリンクとは、よくページにある青色の文字であり、クリックすることで、そのページにジャンプする文字列のことです。例えば、「お問い合わせはこちら」といったように、文字の下に下線が表示されるのが特徴です。

ハイパーリンク

 

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

試験の中には必ず優しい点取り問題が出現します。大切なのは、こういった点取り問題をキチンを取り逃さないことです。

 

問題7 デジタル仕事術について~

デジタル仕事術について適切な説明を、次の中から選びなさい。

  1. 紙がデジタルデータのどちらかに統一する発想で仕事を進める。
  2. 紙が主体で、必要に応じてデジタル化する発想で仕事を進める。
  3. デジタルデータが主体で、必要に応じて紙に出す発想で仕事を進める。

 

▶ キーポイント

一見難しいような解答が並んでいますが、「デジタル仕事術とは何か」を把握すれば簡単に解答できます。

下記のイラストを見てください。

 

デジタル仕事術
出典:GATAGフリーイラスト素材集
よく考えると当たり前のことです。

仕事をするときには必ず「パソコンで資料を作成」し、会議などでその「印刷」したデータを配布します。

これが「デジタル仕事術」です。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

 

「デジタル仕事術」とは何なのかを把握していれば、簡単に解答できる問題です。

この問題もよく出題されるため、覚えておきましょう。

 

問題8 一般にブロードバンド回線と~

一般にブロードバンド回線と呼ばれるものを、次の中から選びなさい。

  1. 光ファイバー回線
  2. ISDN
  3. 電話回線(ダイヤルアップ接続)

 

▶ キーポイント

ブロードバンドとナローバンド

これは問1でも出題された問題です。

ブロードバンドとナローバンドの違いが分かれば、簡単に解答できます。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

ここでもブロードバンドとナローバンドの問題が出題されました。本番でもこの設問が出る可能性が高いと思います。両者の違いをよく把握しておきましょう。

 

問題9 「.docx」や「.xlsx」のように~

「.docx」や「.xlsx」のように、ファイル名の末尾にピリオドで区切られて付いた文字列で、ファイルの種類を示すものの名称を、次の中から選びなさい。

  1. アドレス
  2. 拡張子
  3. URL

 

▶ キーポイント

拡張子 「.docx」や「.xlsx」のように

一般的にパソコンで用いられるのが、下記のようなOffice(オフィス)ソフトです。

アプリけーション名 用途 拡張子
Excel(エクセル) 表計算 .xlsx
Word(ワード) 文章作成 .docx
PowerPoint(パワーポイント) プレゼンテーション .pptx

それぞれのファイルを保存したときに「ファイル名 + 拡張子」で保存されます。どのアプリケーションが、どの拡張子に対応しているのかをキチンと把握することが重要です。PowerPoint(パワーポイント)は、あまり馴染みが無い人もいると思いますが、主にプレゼンテーション(会議などでプロジェクターを使って、スライドしながら説明するもの)などで使用します。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

ファイルの拡張子には様々なタイプがあるため、すべて覚えるのは困難かもしれません。代表的なファイルの拡張子はなるべく覚えておくようにしましょう。

 

問題10 システムの設計上のミスや~

システムの設計上のミスやプログラムのバグにより生じたセキュリティー機能の欠陥を、次の中から選びなさい。

  1. ワーム
  2. セキュリティーホール
  3. ファイアウォール

 

▶ キーポイント

インターネットの用語に関する問題です。

それぞれの用語の意味を理解している必要があります。

 

ワームとは

ワームとは

画像出典:Norton

 

釣りをしたことのある人なら何となく言葉を聞いたことがあると思います。ワームとは釣りの時に使用する餌(えさ)のことです。そう、あの「ミミズ」とか「イモムシ」みたいな虫のことです。インターネットの世界では、ウイルスの一種として「ワーム」と呼ばれています。

詳細は上記の画像を見てください。

 

ファイアウォールとは

この用語はパソコン上で頻繁に登場する名称です。まずは用語から考えてみましょう。ファイアウォール = ファイア(炎) + ウォール(壁) という単語に分けることができます。ファイアウォールとは「炎の壁(防火壁)」という意味で、悪意ある侵入者からパソコンを守るために設置されているものです。

※ファイアウォールだけではすべての侵入を防ぐことはできません。

 

さて、ここで再び問題を見てみます。

問題文の中に「セキュリティー機能の欠陥を・・・」とあります。ワームは「ウィルス」、ファイアウォールは「侵入者を防ぐもの」なので、消去法で解答できるはずです。ちなみに欠陥(けっかん)の「陥」は、陥没(かんぼつ)という言葉にも使われます。

陥没は、「穴(ホール)」と関係しています。

用語の意味を分解することで、ある程度解答を絞れるため、正解率はグッと高くなるはずです。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

セキュリティー上の欠陥は「セキュリティーホール」と言われています。

このセキュリティーホールを狙って侵入者が、パソコンにハッキングを仕掛けてきます。簡単に言うと、家の壁に穴が空いているようのものです。その穴から虫が侵入してくるようなイメージで覚えておくと理解しやすくなります。

 

問題11 パソコンの周辺機器のうち~

パソコンの周辺機器のうち、入力装置にあたるものを次の中から選びなさい。

  1. プリンター
  2. ディスプレイ
  3. スキャナー

 

キーポイント

入力装置と出力装置

出典:GATAGフリーイラスト素材集

 

入力装置と出力装置に関する問題です。

機器のイメージと、情報がマッチングしていないと簡単そうで、解答するのは難しい問題です。

まず「ディスプレイ」・「プリンター」・「スキャナー」が何をするための機器なのかを知る必要があります。

  • ディスプレイ・・・映像を出力する
  • プリンター・・・パソコンのデータを紙として出力する
  • スキャナー・・・文書(紙)をデジタルデータとしてパソコンに取り込む

入力装置と出力装置と出力装置の問題は、必ず機器のイメージと一緒に覚えておく必要があります。

何をするための機械なのか?を考えれば、解答はできるはずです。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は3番の「スキャナー」です。

スキャナーはあまり使ったことのない人が多いと思いますが、現在では、プリンターと一体型のタイプから、持ち運びタイプのものまで様々なタイプが発売されています。機器のイメージと情報をなるべく覚えておきましょう。

 

問題12 データをバックアップするための~

データをバックアップするためのメディアで何回でも書き込みできるものを、次の中から選びなさい。

  • CD-R
  • CD-ROM
  • CD-RW

 

▶ キーポイント

記録媒体(ディスク)についての問題です。CDは円盤状の形をした記録媒体であり、よく映画や音楽などをレンタルするときに見られるものです。問題はどれも似たような選択肢ですが、この問題も、単語の意味を分解して考えていきましょう。

用語 分解 2番目の単語の意味
CD-R CD + Recordable(リコーダブル) 記録可能な
CD-ROM CD + Read Only Memory(リード オンリー メモリー) 読み出しのみ
CD-RW CD + ReWritable(リ ライタブル) 何度でも書き込み可能

CDは「コンパクト ディスク」という意味なので、後ろの「R」「ROM」「RW」に着目してください。

後ろの単語の意味を理解すると、問題の正解率はグッと高くなります。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

メディアを何回でも書き込みできる記録媒体は「CD-RW」です。ややこやしい用語が並んでいる場合は、分解して意味を考えてみましょう。

 

問題13 コンピューターのシステムを管理し~

コンピューターのシステムを管理し、ユーザーが利用するための操作環境を提供するソフトを、次の中から選びなさい。

  1. ドライバー
  2. OS
  3. BIOS

 

▶ キーポイント

用語の意味を理解していないと、解答するのは難しい問題になっています。これも単語を分解して解答を絞っていきます。

「ドライバー」「OS」「BIOS」を比較してみると、「OS」「BIOS」は英単語になっています。最後に「S」が付いている場合、パソコンの用語では大抵「System(システム)」の略の意味になります。

問題文にある「ソフト」と「システム」は似たような意味で使われます。(※厳密には多少違いますが)この時点で「OS」か「BIOS」に絞ることができます。

さらに上記の2つの単語の意味を考えていきます。

用語 分解 意味
OS Operating System(オペレーティング システム) Operating(操作・動作)

System(システム)

BIOS Basic Input Output System
(ベーシック インプット アウトプット システム)
Basic(基本的な)
Input(入力)
Output(出力)
System(システム)

これで解答が絞られてきましたね。

再び問題文を見直してみます。「ユーザーが利用するための操作環境を提供するソフト」とあります。近い用語は「Operating Syatem(操作・動作) 」の「OS」です。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は2番の「OS」になります。

それ以外は1番目の「ドライバー」は、パソコンの周辺機器を認識させるためのプログラムのことです。

例えば、キーボード・マウスなどは、パソコンに接続すると認識して動かせるようになります。これは「ドライバー」がパソコン側に読み込まれ、認識しているからです。逆にマウスやキーボードを繋げても動かない場合は、「ドライバー」が壊れているか、何らかのトラブルを起こしている事が多いです。

3番目の「BIOS」は、マザーボードに格納されているプログラムであり、電源を入れた瞬間に、マザーボードに接続されているHDDや工学ドライブ、ディスプレイなどの入出力機器の制御などを行います。

見てわからない英単語はなるべくその意味を検索して調べてみましょう。

 

問題14 OS(オペレーティング システム)と呼ばれる基本ソフトに対し~

OS(オペレーティング システム)と呼ばれる基本ソフトに対し、ワープロや表計算など特定の目的に利用するソフトの名称を、次の中から選びなさい。

  1. ドライバー
  2. アプリケーション
  3. ウィンドウズ

 

▶ キーポイント

問13と関連した問題になります。

この問題も同様に、単語の意味を理解して解答を絞っていきます。

1番の「ドライバー(周辺機器を認識させるためのプログラム)」は違うことが分かると思います。この時点で2か3番が正解になります。3番目のウィンドウズ(Windows)は、聞いたことがあると思います。

「Windows 10」や「Windows 7」などと呼ばれているものです。これらは「ワープロや表計算など特定の目的に利用するソフト」とは関係がありません。

 

「OS」と「アプリケーション」の関係は以下のようになっています。

OSとアプリケーションの関係

 

「OS」はパソコンを動かす上での「土台」のようなものであり、無ければパソコンは使えません。(※厳密にはBIOSは起動するが、パソコンは使えない)

逆にアプリケーションは「OS」の上に乗っかっているブロックのようなもので、無くても問題ありません。

特定の目的に応じて、個々のユーザーが(インストールして)使用すれば問題ないのです。アプリケーションはOffice(オフィス)の他にも、「ゲーム」や「フリーソフト」などがあります。それらを総称してアプリケーションと呼んでいます。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は2番の「アプリケーション」になります。アプリケーションとは何か、OSとの関係はどのようなものなのか、をしっかり理解する必要があります。

これらは基本的なパソコンの知識になるので、覚えておきましょう。

 

問題15 紙ではできない電子データならではの~

紙ではできない電子データならではの得意技を、次の中から選びなさい。

  1. ブラウザーの画面で文字をクリックするとハイパーリンクで他の画面を表示することができる。
  2. 同じ文書を大量に印刷することができる。
  3. 一覧性のある大きい表を作ることができる。

 

▶ キーポイント

やや分かりにくい問題になっています。

一見すると、2番かなと思いますが、問題文に「紙ではできない」と書いてあります。2番の大量に印刷するには紙の文書を「スキャナー」を利用すれば大量に印刷できるために、今回の設問には当てはまりません。

3番の「一覧性のある~」は、「一目見ただけで把握することができる」という意味です。3番の可能性もありそうですが、設問の「電子データならでは」に当てはまりません。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は1番の「ハイパーリンクで~」が正解になります。

パソコンの特徴の一つとしてハイパーリンクを覚えておきましょう。

ハイパーリンクは青色で、マウスを乗せると、下線が表示される文字列のことです。

ハイパーリンク

 

 

問題16 紙ではできない電子データならではの~

大容量のデータ保管するメディアとして不適切なものを、次の中から選びなさい。

  1. DVD
  2. 3.5インチフロッピー
  3. USBメモリー

 

▶ キーポイント

記録媒体に関する問題になります。

これは必ず「イメージ」と「情報」を一緒に覚える必要があります。下記のイラストを見てください。

大容量のデータ保管するメディア

出典:GATAGフリーイラスト素材集

 

DVDは、主に「映画」などで利用されています。ゲオやツタヤなどでレンタルしたことがある人なら見たことがあると思います。DVDには1時間~1時間30分もの映画が記録されています。つまり、その分だけ、データの容量は大容量であり、記録媒体であるDVDでなければ記録することができません。

なので、一番大容量なのはDVDとなります。

次にUSBメモリですが、これは現在主流となっている記録媒体です。

ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店のパソコンコーナーなどを一度見てみましょう。データを記録するための媒体がたくさん置かれています。現在のUSBメモリはどんどん大容量になっていますが、DVDほどではありません。

次に「フロッピーディスク」は一昔前に主流だった記録媒体です。当然昔のものなので、容量は一番小さいです。

技術は日進月歩といいますが、パソコン機器の歴史や成り立ちを調べておくことが重要です。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

設問では「大容量のデータ保管するメディアとして不適切なもの」となっています。2番のフロッピーディスクは、一昔前の記録媒体なので、容量は一番小さいです。よって正解は2番になります。

 

問題17 デジタルデータの容量として~

デジタルデータの容量として、左から小さい順に並んでいるものを、次の中から選びなさい。

  1. 1KB → 1GB → 1MB
  2. 1MB → 1KB → 1GB
  3. 1KB → 1MB → 1GB

 

▶ キーポイント

パソコンの容量を表す単位についての問題です。

これは単位をゴロで覚えてください。

パソコンの容量を表す単位

出典:Frameillust

 

単位の問題が出題される確率が高くなっています。ゴロ合わせで、単位の大小を覚えておきましょう。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は3番の「1KB → 1MB → 1GB」になります。

今のところはこれでOKですが、例えば「1000KB」と「1MB」は同じ容量の大きさになります。つまり、「1000KB = 1MB」なのです。「1000MB = 1GB」も同じ事が言えます。

ここまで突っ込んだ設問は日商PC 3級で出ないと思いますが、覚えておいて損はないと思います。

 

問題18 Windowsパソコンで文書作成をしていたところ~

Windowsパソコンで文書作成をしていたところ、急に画面が動かなくなった。キーボードを押してもマウス操作にも反応しない。このような場合に行う最も適切な操作を、次の中から選びなさい。

  1. Ctrl と Alt と Delete を同時に押す。
  2. パソコンの電源スイッチを切る。
  3. Alt と Esc を同時に押す。

 

▶ キーポイント

パソコンがフリーズした時に対する対処法に関する設問です。俗にいう「ショートカットキー / コマンド」(キーの組み合わせで何かを操作すること)の問題です。Windowsのバージョンにもよりますが、「Ctrl と Alt と Delete を同時に押す」と、Windows10では下記のような画面が表示されるはずです。

ショートカットキー

これはパソコンの再起動、シャットダウン、起動しているアプリケーションを終了させるときに呼び出す「コマンド」です。

この「コマンド」は実際に試して覚えておきましょう。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

正解は1番の「Ctrl と Alt と Delete を同時に押す」になります。

パソコンの電源を直接切ってもいいような気がしますが、いわゆる「電源の直切り」は最終的に行ってください。理由は、パソコンを構成している機器に悪影響を及ぼすからです。

※設問を読んでみると、「キーボードを押してもマウス操作にも反応しない」と書いてあります。1番と3番はキーボードの特定のキーを押すと書いてあります。そもそもキーボードが反応しないのに、1番と3番を選んでも意味がないと個人的には思いますが・・・。

 

問題19 デジタルカメラで撮った画像の~

デジタルカメラで撮った画像のデータファイル形式を、次の中から選びなさい。

  1. JPEG
  2. MPEG
  3. MP3

 

▶ キーポイント

データファイルの形式につていの設問です。

イラストでイメージと情報を一緒に覚えておきましょう。

JPEG MPEG MP3

※実際の単語の意味は異なります。

上記のように、イラストと一緒に覚えることで記憶力も高まります。

  • JPEG(ジェーペグ)は、静止画(写真・画像)などに用いられるデータ形式の拡張子です。
  • MPEG(エムペグ)は、動画(映画・映像)などに用いられるデータ形式の拡張子です。
  • MP3(エムピー スリー)は、音楽(効果音・音声)などに用いられるデータ形式の拡張子です。

設問をみると、「デジタルカメラで撮った画像の」とあります。デジタルカメラは通常写真を撮るためのものなので、解答はすぐに分かると思います。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

解答は1番の「JPEG(ジェーペグ)」です。

静止画のファイル(画像)などの拡張子なので、覚えておきましょう。

 

問題20 デジタルカメラで撮った画像の~

グループウェアの機能に該当しないものを、次の中から選びなさい。

  1. プレゼンテーション機能
  2. スケジュール管理機能
  3. 電子掲示板機能

 

▶ キーポイント

「グループウェア」とは何をするためのものなのか?を理解しておく必要があります。

グループウェアには以下の特徴があります。

  • 「情報を共有」ができる。
  • 「コミュニケーション」を取る。

上記の2点を押さえておけば、この設問は簡単に解答できるはずです。

 

「グループウェア」は主に会社内でよく利用されます。

会社では、グループ(チーム)単位で活動します。チームで仕事をしているのに、誰がどんな仕事をしているか分からない、どこまで仕事を進んでいるのか分からないのでは、うまく仕事ができません。

そこで必要なのが、「情報を共有しておく(相手のスケジュールを把握しておく)」ことと、常に「コミュニケーションを図る」ということです。

そのために「グループウェア」が利用されます。

 

▶ 解答

  1. ×
  2. ×

設問では「該当しないもの」と書いてあります。よってグループウェアではない1番が正解になります。プレゼンテーションは「会議などで必要なもの」であり、グループ間で必要なものではありません。

 

あとがき

さて、どのぐらい解答できたでしょうか?

日商PC 3級の知識問題は、様々な用語の意味を理解しておく必要があります。実際の試験は30問程度出題され、15分以内で解答しなくてはいけません。素早く解答するためにも、キーポイントを押さえて的確に解答できるようにしておきましょう。

今回は20問のキーポイントを解説しましたが、また、別問題の解説も今後していきたいと思います。

私のパソコン教室では資格の対策講座も行っているため、興味があれば来てください。