• 2018年2月19日

これから始めるPhotoshop 初心者のための簡単チュートリアルガイド

これから始めるPhotoshop 初心者のための簡単チュートリアルガイド

これから始めるPhotoshop 初心者のための簡単チュートリアルガイド 700 433 パソコン生活サポート Pasonal

近年ますます使い勝手が良くなったPhotoshopですが、これから始めてみようと考えている初心者にとっては何から始めればよいのか分からないと思います。Photoshopは一見難しそうですが、ちょっとしたコツと練習によってすぐに覚えることができるようになります。

千里の道も一歩から と思って、進めていきましょう。

さて、今回は「Photoshop 初心者のための楽々チュートリアルガイド」を記事にしたいと思います。

 

どんな手順で進めればよいのか

Photoshopを始めるといっても、何から始めたら良いのか分からないと思います。そんな時は、まず下記の手順で進めてみましょう。

  1. 何が出来るのかを知る
  2. Adobe Creative Cloudと契約する
  3. Photoshopのインストール
  4. Photoshopの第一歩は環境設定
  5. キャンバスの基本と作成
  6. レイヤーの基本概念
  7. チュートリアルの実践

 

1.何が出来るのかを知る

Photoshopで出来るのはフォトレタッチ(写真補正)やフォトマニュピレーション(写真合成)などです。コピーツールやぼかしツールなどを使って肌を補正したり、写真の被写体をペンツールで切り抜いたり、異なる画像を合成させたりできます。

合成はまさに無限大です。

イマージネーション(想像)をカタチにできるのが多きな魅力です。

Photoshopで出来ること

 

それ以外には、Web用のワイヤーフレーム(ページデザインの見本)などでも利用されます。WebのワイヤーフレームなどはIllustratorで作っている人も多いと思いますが、Photoshopでもアートボードが利用できるため、こちらを利用する人も多数います。

基本的にはたくさんの画像中心ならPhotoshop、イラストやテキスト中心ならIllustratorといったところでしょうか。

Webのワイヤーフレーム

 

2.Adobe Creative Cloudと契約する

Photoshopを使うためにはAdobe Creative Cloudのフォトプラン(月額 980円 / 年間プラン月々払い)を契約する必要があります。月980円で使い放題なので、非常にお得となっています。

年に換算すると、「11,760円 / 年額」になります。

フォトプランにはPhotoshopの他に「Lightroom CC(写真の管理・保存・共有)」などが利用できます。さらに1TBのクラウドストレージもあって使い勝手が良くなっています。

まだ購入しようかどうか迷っている人は体験版をしばらく使ってみるのも良いでしょう。体験版はこちらから。

Adobe Criative Cloud フォトプラン

プランを見てみる

 

3.Photoshopをインストールする

Photoshopをインストールするためには、まずはAdobe Creative Cloud Appsをダウンロードします。このAdobe Creative Cloud AppsはすべてのAdobe製品を管理するアプリケーションのようなものです。

最新バージョンへのアップデートもこちらから行います。下記からAppsをダウンロードしましょう。

なお、Adobe Creative Cloud AppsにはAdobe IDアカウントが必要になります。

Adobe IDの取得と作成

Adobe Creative Cloud Appsのダウンロード

 

4.Photoshopの第一歩は環境設定

Photoshopが起動できるようになったら、まずは環境設定を整えます。デフォルトのままでも問題なく使うことができますが、ちょっと設定を変更するだけで、Photoshopが使いやすくなります。

まずは、どんな項目があり、どのような意味があるのかを少しずつ見ていきましょう。

 

一般設定

Photoshopを起動するとまず一番初めに表示されるのは「ワークスペース」の画面です。ワークスペースでは、前回の履歴の情報などが表示されますが、必要ないのであれば非表示にしておきましょう。

下記の項目のチェックを外すとワークスペースは表示されなくなります。

一般設定 ワークスペース不要

 

インターフェース設定

インターフェース設定では、Photoshopの画面のカラーを変更することができます。これは好みによるので、明るい・暗いなどを切り替えてみて、見やすいカラーに変更しておきましょう。

私はやや暗いほうが見やすいのでグレーを選択しています。

インターフェースカラーの変更

 

ツール設定

フリックパンのチェックを外します。フリックパンとは、手のひらツールにした時に、氷の上を滑るように移動する機能です。レタッチ(写真補正や加工)をする上ではこの機能が邪魔になることが多いです。

プロの人でも、この機能を外している人は多いでしょう。

フリックパンのチェックを外す

 

パフォ―マンス設定

パフォーマンスでは以下の設定を行います。Photoshopで使用する容量は全体の80%までにしておきます。これ以上上げると、パソコンの性能が著しく落ちるため、作業に支障が出る可能性があります。

グラフィックプロセッサーはパソコンに搭載されているグラフィックカードに依存しています。グラフィックカードが高性能であればあるほど高いパフォーマンスを発揮できます。特に3Dオブジェクトなどを扱う時などにその差は顕著になるでしょう。

ヒストリー数は「作業を後戻りできる回数」です。Photoshopではよく使用するので、できれば40~50ほどに設定しておきます。これ以上上げると、保存領域が圧迫される恐れがあります。また、ヒストリー数やキャッシュレベルは「メモリ」に依存しています。

Photoshopの性能を底上げするためには「グラフィックカードを高性能なものにする」「メモリの容量を16GBほどに増やす」ことが重要です。

金銭的に余裕が出来たら、パソコンを少しずつ性能を上げていくほうが良いでしょう。

パフォ―マンス設定

 

仮想記憶ディスク

仮想記憶ディスクを変更することができます。この仮想記憶ディスクは主にキャッシュなどのデータを一時的に保管しておくための領域です。容量が足りない場合は、Photoshopで保存した時に警告表示がでるようになります。

空き容量はなるべく余裕があるストレージを選択しておきましょう。

仮想記憶ディスク

 

単位・定規の設定

単位・定規の設定では単位を「pixcel(ピクセル)」に揃えておきます。ピクセルに揃えておくだけで、Webのデザインやレタッチなどが作業しやすくなります。

単位・定規の設定

 

ガイド・グリッド・スライスの設定

ガイドやグリッドはWebデザインを構築する上で大切な要素です。ガイド・グリッドの設定では、グリッド線を「10」、分割数を「10」にしておきます。この数値は特に決まっていません。

各個人の状況に合わせて数を変える必要があります。

ある人はグリッド線を「100」、分割数を「5」にしている場合もあるでしょう。これだと、100÷5で「20ピクセル」間隔でグリッドが出来上がります。すぐに変更する必要はありませんが、グリッドの間隔はこの場所から変更できることを覚えておきましょう。

ガイド・グリッド・スライスの設定

これで全ての環境設定の変更は完了しました。

今後Photoshopを使っていく上で不便だなと感じたら、この環境設定から項目を変更していきましょう。自分の環境を整えておくことは、ビジネスの第一歩ですからね。

 

5.キャンバスの基本と作成

環境設定が一通り完了したら、次はキャンバスを作成してみます。上部メニュー「ファイル」>「新規」を選択し、キャンバスを設定します。ウィンドウには「写真」「印刷」「Web」「モバイル」などの項目が上部にあります。

基本的にどれを選んでも構わないのですが、あらかじめ登録されているプリセットを利用すると、素早く作成することが可能です。

ここではWeb用の画像を編集したいので、「Web」を選択します。

次に、キャンバスの大きさと解像度を設定します。幅と高さに任意の大きさを入力してください。Web用の画像の解像度は「72 ピクセル」が固定値です。

※web用の場合は、72 pixcel以上にしても画質はほとんど変わりません。

キャンバスの基本と作成

 

解像度はどのように決定されるのか?

解像度は用途によって固定値が決まっています。下記の場合を参考にしてください。用途によって切り替えましょう。

  • 「Web用の画像」 → 72 ピクセル
  • 「印刷用」 → 350 ピクセル以上

 

6.レイヤーの基本概念

Photoshopを使う上でレイヤーは欠かせない存在です。レイヤーはいわば、多層階層のようなものです。下記の例を見てください。背景レイヤーには「鍵マーク」が付いています。これは編集できないことを意味するマークです。

その上に「レイヤー1」「レイヤー2」が積み重なるようにして表示されています。基本的には慣れないうちは「1つのレイヤーに1オブジェクト」としておいたほうが理解しやすくなります。

もちろん、1つのレイヤーに複数のオブジェクトを配置したり、レイヤー同士を結合させることも可能です。まずは、基本的なレイヤーの使い方を覚えておくと作業が格段にしやすくなります。

レイヤーの基本概念

 

7.チュートリアルを実践

さて、「百聞は一見にしかず」ということで、Photoshopに慣れるためには日々の訓練が大切になります。ネット上で日本語で学べるPhotoshopのチュートリアル記事を見つけて、実線してみましょう。

日本語で学べるチュートリアルのみとなっています。ダウンロード素材付きのチュートアリルもあるので、練習したい人は活用しましょう。

下記以外のチュートリアル記事はこちら

 

【エフェクト】オールドなミュージックを表現する イコライザー エフェクト

昔ながらのオールドな感じのイコライザーを作成することができます。手順もそれほど多くなく、簡単に作成することが可能です。

完成図

チュートリアルサイトはこちらから

 

【エフェクト】幻想的でカラフルなサウンドウェーブ エフェクト

サウンドウェーブ(波形)を作るチュートリアルです。デザイン的な背景はちょっと複雑そうですが、フィルターを使えば簡単に作ることが可能です。カラーを追加することで、よりテクノ感がでます

最終的な完成図

チュートリアルサイトはこちらから

 

【エフェクト】雨の日のようなレイングラス エフェクト

雨の日のようなガラスを表現したエフェクトを作ることができます。素材もダウンロードできるので、簡単に作成できます。

Photoshop 雨の日のガラスの表現する方法

チュートリアルサイトはこちらから

 

【テクニック】ヘアーを簡単に変えるテクニック

ヘアーブラシを使ったテクニックを学べるチュートリアルです。ブラシを上手く使うことによって、モデルの髪型を違和感なく変えることができます。

[twentytwenty]

髪の毛の追加 ノーマル

髪の毛の追加 アフター

[/twentytwenty]

チュートリアルサイトはこちらから

 

【テクニック】瞳を簡単に変えるテクニック10

人物の瞳を変更するテクニックを学ぶことができるチュートリアルです。ダウンロード素材を使うことで、簡単に瞳にエフェクトをかけることができます。ちょっとした組み合わせで被写体の雰囲気がガラリと変わります。

Photoshop 瞳を簡単に変えるテクニック10

チュートリアルサイトはこちらから

 

【エフェクト】人物を美しく魅せる ウォーターカラーエフェクト

水彩画のようなウォーターカラーエフェクトを作ることができるチュートリアルです。レタッチのテクニックも学ぶことができます。ちょっとしたテクニックで被写体の雰囲気がガラッと変わります。

Photoshop CC チュートリアル / ウォーターカラーエフェクト

チュートリアルサイトはこちらから

 

チュートリアルでもっとテクニックを身につけよう!