• 2016年9月6日

ホームページビルダー20 使い方 【SP-導入編】解説チュートリアル!

ホームページビルダー20 使い方 【SP-導入編】解説チュートリアル!

ホームページビルダー20 使い方 【SP-導入編】解説チュートリアル! 640 430 パソコン生活サポート Pasonal

ホームページビルダー20が登場してから、ずいぶん時間が経過しました。

『使いやすい』『使いにくい』と賛否両論のあるホームページビルダー20ですが、導入のしやすさという点では、あまり知識のないユーザーさんにとっても利点があると思います。

今回は『ホームページビルダー20』についてチュートリアルを解説していきたいと思います。

 

事前準備

事前準備には下記の2点を検討する必要があります。

初心者にも分かりやすいように丁寧に解説していきます。

  • 運用方法にあったレンタルサーバーを選ぶ
  • WordPressを利用するかどうかを決める

※この記事では『HTML + CSS』で解説していきます。

 

注意

『ホームページビルダー20』のSP版は、過去のホームページビルダーとの互換性はありません。

過去のバージョンをそのまま使用したい場合は、『クラシック版』を利用する必要があります。

 

運用方法にあったレンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーとは、ホームページを設置する領域をレンタルする契約を結ぶことです。

レンタルサーバーといっても数多くあり、各社お得なサービスを展開しています。また、レンタルサーバーは専門的な知識が必要なため、各社のレンタルサーバーのホームページを見ても、どの項目が何を意味しているのか、あまりピンとこないかもしれません。

初めてのユーザーさんは、何が何やら分からないと思うので、3つのポイントだけ押さえてください。

レンタルサーバーは以下の3点を考慮して契約してください。

  1. 月額料金
  2. サーバー容量
  3. プロバイダー以外のサーバー

 

月額料金について

1つ目のポイントは、『月額料金』です。

レンタルサーバーを契約すると月々支払う料金のことです。

一度公開したら容易に他社のレンタルサーバーに乗り換えることはできません。なので、各社の『月額料金』と『サーバー容量』を天秤にかけて勘案する必要があります。

※乗り換えることは可能ですが、すごく大変です。

 

 

サーバー容量について

2つ目のポイントは『サーバーの容量』です。

『どんなホームページを作成したいか』『どのような運用をするのか』によって容量を決める必要があります。

例えば、月に数回しかしないような更新の趣味のブログサイトなら、そこまで大きな容量は必要ありません。逆に、頻繁にブログを更新し、写真を多用するようなサイトなら、それなりの容量が必要です。

『サーバーの容量』も同じく、『月額料金』と天秤にかけた上で、自分にあった容量を選択する必要があります。

※サーバー容量が大きくなるほど、月額料金も高くなります。

 

 

プロバイダー以外のサーバーについて

3つ目のポイントは『プロバイダー以外のレンタルサーバー』を選ぶことです。

ホームページビルダーには『メールの返信機能』がついていません。

よって、メール返信機能を付けたい場合には、外部のメール返信プログラムをホームページに組み込む必要があります。この『外部のメール返信プログラム』は、プロバイダーのレンタルサーバーでは組み込むことが出来ません。

何故なのかというと、プロバイダーのレンタルサーバーは安くてそのまま無料で利用できることが多いですが、容量が圧倒的に少ないのです。しかも、制限が多いので、ほとんどの場合、『外部のメール返信プログラム』を設置することができないのです。

『外部のメール返信プログラム』を設置しようと思っているユーザーさんは、注意が必要です。

 

 

ホームページビルダーのレンタルサーバーはお得なの??

ホームページビルダーのレンタルサーバーはお得なの??

『ホームページビルダー20』ではJUST SYSTEM社提供しているレンタルサーバーがあります。

他のレンタルサーバーと比べてお得なのか見てみましょう。

 

HPB20とその他のレンタルサーバー比較表【格安プラン】
レンタルサーバー名 プラン名 容量 月額料金 初期費用
HPBレンタルサービス びったり10G 10G 1,522円 無料
さくらのレンタルサーバ ライトプラン 10G 129円 1,029円
ロリポップ! エコノミー 10G 100円 1,500円
エックスサーバー X10プラン 100G 1,000円 3,240円

※初期費用はいずれのプランも初回のみです。

 

HPB20とその他のレンタルサーバー比較表【ミドルクラスプラン】
レンタルサーバー名 プラン名 容量 月額料金 初期費用
HPBレンタルサービス たっぷり50G 50G 3,580円 無料
さくらのレンタルサーバ スタンダード 100G 515円 初回 1,029円
ロリポップ! ライトプラン 10G 250円 初回 1,500円
エックスサーバー X20プラン 200G 2,000円 初回 3,240円

※初期費用はいずれのプランも初回のみです。

 

上記の比較表からみて、『ホームページビルダーのレンタルサーバーサービス』は以下の結論になります。

  • ホームページビルダーのレンタルサーバーは初期費用無料
  • しかし、月額料金がすごく高い

私なら他のレンタルサーバーを検討しますが、ユーザーさん次第だと思います。

たとえ月額料金が高くても、それなりのサポートが得られるのであれば、このプランでも納得できるかもしれません。

 

 

おすすめのレンタルサーバー

レンタルサーバーを選ぶ際には、サーバーが『外部のメール返信プログラム』に対応しているか確認する必要があります。

『外部のメール返信プログラム』を利用するには、『cgi』と『sendmail』が必要です。

大抵のレンタルサーバーは対応しているはずです。

無料サーバー、または下記以外のその他のサーバーを利用している方は要注意です。対応していない可能性が高いからです。

必ず公式サイトにて対応しているかをご確認ください。

以下に代表的なレンタルサーバーの対応表を記載しておきます。

サーバー名 cgi 対応 sendmail対応
ロリポップ!
さくらのレンタルサーバ
エックスサーバー
お名前.com レンタルサーバー

 

Xサーバー

とにかく早い。高機能なレンタルサーバーです。

月額1,000円と他社よりは割高ですが、使いやすさ・サポート・安定性・スピートはピカイチです。

ドメインを使い分ければ、WordPressで複数のサイトを運営できるのも強みです。

私は3年以上使用していますが、これといったトラブルもなく使えています。

お勧めのサーバーです。

公式サイト:http://www.xserver.ne.jp/

プラン名 容量 月額 特徴
X10 200G 1,000円 もっともスタンダードなプラン
X20 300G 2,000円 とにかく大容量!プレゼント制度アリ
X30 400G 4,000円 複数運営するならこのプラン

 

さくらサーバー

月額500円からレンタルできるお手軽サーバーです。

サポート・使いやすさは標準レベルです。一番人気のプランは「さくらのレンタルサーバ スタンダード」になります。

Xサーバーに比べ、表示スピードは遅くなりますが、手頃に始めるには良いサーバーだと思います。

それでも、以前根強い人気があるレンタルサーバーといえるでしょう。

公式サイト:http://www.sakura.ne.jp/

プラン名 容量 月額 特徴
ライト 10G 129円 お手軽に始めたいならこのプラン
スタンダード 100G 515円 人気No.1のお得プラン
プレミアム 200G 1,543円 動画・多くの画像を使い人向けプラン
ビジネス 300G 2,571円 複数サイトを運営したいなどのビジネス向けプラン
プロ 500G 4,628円 大容量・セキュリティ重視するビジネス向けプラン

 

ロリポップサーバー

とにかく月額料金が安いレンタルサーバーです。

最も安いプランでは月額100円からレンタルできます。

一番人気なのは「チカッパプラン 詳細はこちら」でしょう。ワンランク下のプランなら、「ロリポプラン 詳細はこちら」を選ぶといいでしょう。

とにかく値段が一番!という方はこちらのサーバーを選択しましょう。

公式サイト:ロリポップ!

プラン名 容量 月額 特徴
エコノミー 10G 100円 お試し向けの初心者プラン
ライト 50G 250円 手軽に始めたい初心者向けプラン
スタンダード 120G 500円 一番人気のお得なプラン
エンタープライズ 400G 2,000円 ビジネスに特化したプラン

 

お名前.comサーバー

月額900円から使用できます。

WordPressに特化した専用のプランもあるため、近年上昇傾向にあるレンタルサーバーです。

プランは「複数ドメインの一括運用なら【お名前.com 共用サーバー SD】月額900円(税抜)~」がお得です。

公式サイト:お名前.com レンタルサーバー

プラン名 月額 容量 特徴
共有サーバー 900円 200G~ もっともスタンダードなプラン
WordPress 900円 10G~ とにかく高速!万全のセキュリティ!
VPS(KVM) 896円 100G~ ITエンジニア(開発者)向けのプラン
メールマーケティング 980円 980G~ メールの配信機能に特化したプラン

 

 

レンタルサーバーを選ぶ際の早見表

とにかく安ければOK ロリポップ!
通常のブログ(趣味のサイトなど)を運営したい さくらインターネット
ブログを頻繁に更新したいし、ネットで収益を上げたい エックスサーバー
画像を多用したデザイン的なHPを作成したい エックスサーバー

上記がレンタルサーバーの早見表になります。

それぞれ一長一短はありますが、『月額料金』『サーバー容量』ともにバランスのとれたものは、『さくらのレンタルサーバ』か『エックスサーバー』になります。

どちらを選んでも構いませんが、Xサーバーなら『サイト表示を高速にする機能』があったり、『自動バックアップ』をする機能があるので、そちらをお勧めします。

 

 

WordPressを利用する? しない?

あまりWebに馴染みのないユーザーさんは、『WordPress』と聞いてもあまりピンとこないかもしません。

WordPressはホームページを運用するための一つの手段なのですが、数年前に登場に爆発的に広まったオープンソース(無料)のソフトウェアです。このWordPressの登場からインターネットのホームページ業界は大きく変動したといっても過言ではありません。

従来では『HTML + CSS』というスタンダードなホームページが主流でした。

もちろん今でも『HTML + CSS』は幅広く利用されていますが、『WordPress』もまた同様に、世の中で広く利用されるようになったのです。

『ホームページビルダー20』では『HTML + CSS』と『WordPress』の2つの方法から選択することができます。

この記事では『HTML + CSS』の使用を前提として解説していきます。

※『WordPress』編は別途記事にしたいと思います。

 

 

ホームページビルダー20 SPのインストールと初期設定

ホームページビルダー20 のインストール ピン止め

『Windows10』の前提で解説を行います。

『ホームページビルダー20』をインストールしたら、アイコンを右クリック > 『スタート画面にピン留めする』から、スタート画面に登録しておきます。

 

スタート画面にピン止め

『ピン留め』することで、これでいつでもスタート画面から『ホームページビルダー20 SP』を起動できます。

スタートボタンをクリック > 『ホームページビルダー20 SPアイコン』から起動しましょう。

 

 

新規作成を選ぶ

新規作成を選択

『ホームページビルダー20 SP』が起動したら、『新規作成』を選択します。

 

 

テンプレートを選ぶ

テンプレートの選択

『テンプレート』を選びます。

上記の画像は体験版なので、ひとつしかありませんが、自分にあったテンプレートを選択しましょう。

 

 

インフォメーションを入力する

インフォメーションを入力する

ホームページの情報を入力します。

『業種』を先に選んでから必要な箇所に情報を入力していきましょう。

『サイトタイプ』は今回は『通常(HTML + CSS)』で進めていきます。

 

新作作成が完了

新作作成が完了

これで新規作成が完了しました。

さて、ここまでで導入は完了しました。

このあと、『ホームページビルダー20』の画面構成を見ていきます。画面構成を把握せずに、いきなりホームページを作成すると、訳が分からない事になってしまいます。

逆に言えば『どんな流れで作業したらよいか』が分かると、効率的にホームページが作成できるという訳です。

 

 

完成までの流れを把握する

ここで大切なのは『完成までの流れを把握する』ことです。

『① ~ ⑥』までの作業の流れを把握しておきましょう。この流れを把握できれば、作業はより効率的に・簡単に作成できるようになります。

 

① 各ページの切り替え

画面の見方 メニュー

画面左側が『メニュー項目』になります。

このメニューは、『各ページのグローバルナビ』にあたります。

試しに、トップページ以下にある項目をクリックしてみましょう。左側のページが切り替わるはずです。

 

 

② 編集領域のハイライト表示

編集のハイライト表示

左側のページでは編集箇所にカーソルを乗せると、『ハイライト表示』されます。

ハイライト表示で、そのエリアの画像を変更したり、文章を追加したりすることが可能です。

 

 

③ アイコンで編集内容を選択

ギアアイコンで編集

各エリアにカーソルを乗せると、上記のようなアイコンが表示されます。

このアイコンから、そのエリアの編集を行うことができます。

 

 

④ スマートフォンページの切り替え

スマートフォンページの切り替え

『パソコン画面』 ⇔ 『スマートフォン画面』は上記の場所から切り替えます。

ホームページを編集しつつ、スマートフォンページの画面も確認しましょう。

 

 

➄ サイトの保存

サイトの保存

編集した内容を保存するためには、画面上部の『保存』をクリックします。

 

 

⑥ サイトの公開

サイトの公開

完成のメドが立ったら、画面上部にある『サイトの公開』から、作成したホームページを公開します。

公開するためには『転送設定』を行う必要があります。

また、『転送設定』については別の記事に記載したいと思います。

 

 

導入編の終了

さて、ここまで『ホームページビルダー20』の導入までを解説しました。

ホームページを作成する上で大きな流れは以下のようになります。

  1. 編集したいページに切り替える。
  2. 編集したい領域を選択する。
  3. アイコンを使用して編集する。(画像の差し替え / 文章の追加 / スライダー設置など)
  4. パソコンとスマートフォン画面を切り替えながら確認。
  5. 編集内容を保存する。
  6. サイトを公開する。

最低限、これだけの手順を覚えておけば作業がグッと楽になります。

『ホームページビルダー20』は実は難しそうに見えて、非常に分かりやすい画面構成になっています。ただ、今までの『ホームページビルダー』に慣れている人にとっては戸惑うかもしれません。

『ホームページビルダー20』の特性を把握することで、より良いホームページを作成しましょう。

 

 

ホームページビルダー20の関連記事