• 2014年4月22日

ホームページビルダー18 使い方 徹底解説! 【フルCSS/まとめ】

ホームページビルダー18 使い方 徹底解説! 【フルCSS/まとめ】

ホームページビルダー18 使い方 徹底解説! 【フルCSS/まとめ】 640 430 パソコン生活サポート Pasonal

さて、今回はフルCSS編のまとめを少し記載したいと思います。

ホームページビルダーは便利ですが、いざ操作しようとすると初心者には難しいものです。

HTMLとCSSに慣れているプロの方はもっと難しいかもしれません・・・。ずいぶん勝手が違いますしね。

項目はそんなに多くないですが、これからも随時追加していきたいと思います。

 

レンタルサーバーを選定する

ホームページを公開するためにはサーバーを選ばなければいけません。上記で記述した、特殊な条件のサーバーなどの制約もあるため注意が必要になります。サーバーを選ぶ際に重要なことは次の2つです。「月額」・「サーバー容量」・「WordPress対応の可否」です。月額料金1,000円ぐらいまでの、3つのおすすめサーバーをご紹介します。

 

XSERVER

お勧め度4

XSERVERの特徴は何と言っても「高速」「大容量」が魅力のサーバーです。アフリエイトで収益を発生させたいなら、サイトの表示スピードはとても大切な要素です。月額は他の3社と比べると高いですが、その分容量が大きいので長い期間、じっくりと運用できます。

おすすめプラン 料金 容量 特徴
X10 月 / 1,050円 200G HTML + CSS  フルCSS  WordPress

※12ヶ月契約の場合

 

さくら レンタルサーバー

お勧め度5

さくらレンタルサーバーは月額料金も安く、容量もそこそこなので、初心者が始めるのに向いているサーバーといえます。ワンコインで手軽に利用できるのが魅力でしょう。

おすすめプラン 料金 容量 特徴
スタンダード 月 / 500円 100G HTML + CSS  フルCSS  WordPress

 

ロリポップ サーバー

お勧め度3

ロリポップサーバーはとにかく料金が安いのが魅力です。また、月額料金は契約期間によって変動するので注意が必要です。コロリポプランはWordPressがインストールできないため、「HTML + CSS」か「フルCSS」のみとなります。注意してください。

おすすめプラン 料金 容量 特徴
コロリポ 月 / 105円~※ 10G HTML + CSS  フルCSS  WordPress ×
ロリポ 月 / 263円~※ 50G HTML + CSS  フルCSS  WordPress
チカッパ 月 / 525円~※ 120G HTML + CSS  フルCSS  WordPress

※契約期間により変動

 

サーバー選定の要約

  • 容量が少ないが一番値段が安いのは「ロリポップ」のコロリポプラン
  • 容量と値段のバランスがいいのが「さくらレンタルサーバー」のスタンダードプラン
  • 大容量でスピードさくさく、かつ長期運用をするなら「Xサーバー」のX10プラン

 

関連する記事

 

 

ホームページの基本を押さえよう!

ホームページが簡単に作れるとはいえ、何の知識も無しに、いきなりサイトを構築することは無謀です。まずは、ホームページの基本から少しずつ覚えましょう。

  • ヘッダー・メインメニューは上部
  • サイドメニューは横(左右)
  • コンテンツはそのページの内容を書く場所
  • フッターは下部

 

 

画面構成を覚える

画面構成の基本

 

メインメニュー

グローバルメニューとも呼ぶ。ホームページのページ数だけこの項目が並ぶことになります。

基本的にメインメニューの内容は頻繁に変更されない情報を掲載します。つまり、あらかじめ決められた情報をユーザーに提示するページです。

例えば、お店などの『コンセプト』。コンセプトは頻繁には変わりませんよね?また、『アクセス』などもそうです。

お店の場所が頻繁に変わるなんてことはないと思います。お店の『メニュー』などもそうです。項目は業種にもよりますが、『 TOP(ホーム) | お問い合わせ | アクセス 』などは、ほぼ共通となっています。

メインメニューはとても大切なので、『どんな情報を』『どんな形で』『どこに掲載するのか』を考慮してください。

 

サイドメニュー

メインメニューに入りきらない情報をこのサイドメニューに掲載します。サイドメニューはメインメニューと違って、基本的に内容が更新されるページになります。

例えば、ブログ(日記)などがそうです。

もちろん、更新が必要ない補足的な情報をサイドメニューにすることも出来ます。

 

メインコンテンツ

それぞれのページの内容を掲載する場所です。どんな情報を掲載するかはそのページによります。

TOPページ(index.html)の場合には、『スライダー(画像の切り替え)』を付け加える場合があります。動きがある画像を付けることによって、ユーザーを注目を集める役割があるからです。

その他のページは文章+画像の構成となります。

 

フッター

ページの一番下部に表示する情報です。

シンプルに『copyright 20XX SampleShop all rights reserved.』と表示することもあります。

上記の意味は、『このページの著作権は SampleShop(店名)にありますよ』という意味合いになります。最近では、フッターのデザインも進化し、より多くの情報を表示しているホームページが沢山あります。

他のホームページを色々みて、参考にしてみましょう。

 

hpb18からサイトを新規作成する

  1. 「新規作成」 > 「フルCSSテンプレート」 > 任意のサイトを選ぶ
  2. サイトカラーとレイアウトを選ぶ

 

1.フルCSSサイトを選ぶ

フルCSSを選択する

 

hpb18を起動したら、『 新規作成 > フルCSSテンプレート > 任意のサイト 』を選びます。

大抵は無料のテンプレートですが、有料のテンプレートも販売されています。予算に合わせて決めましょう。

 

2.サイトカラーとレイアウト

ここでは、業種やイメージに合わせたカラーとレイアウトを選択しましょう。サイトカラーとレイアウトは後からでも変更できます。

 

サイトのレイアウトを変更

  • 上部メニュー「デザイン変更」 > 「任意のサイト」 > 「カラー/レイアウト変更」

 

1.レイアウトを変更する

カラー変更 / レイアウト変更

 

hpb18の上部メニューから、『 デザイン変更 > 選んだ任意のサイト > カラー選択 / レイアウト変更 』から選択します。選んだサイトというのは、現在作成しようとしているホームページのことです。

カラーもレイアウトも複数から選択することができます。

 

転送設定を行う

  1. アカウント情報のメールを用意
  2. hpb18の上部メニュー「サイト」 > 「転送設定」 > 「転送設定の新規作成(N)」を選択
  3. プロバイダーを選択
  4. アカウント情報を正確に入力する
  5. 「参照ボタン」をクリック

 

1.アカウント情報のメールを用意する

アカウント情報メール

 

アカウント情報というのは、サーバーをレンタルした時に発行される設定情報のことです。無料だろうが、有料だろうが、サーバーをレンタルすれば、必ずメールで送られてきます。まずは、アカウント設定メールをご確認ください。(印刷して保存しておくといいでしょう)

 

2.転送設定を起動する

転送設定の新規作成

hpb18の上部メニュー『 サイト > 転送設定 > 転送設定の新規作成(N)』を選択します。

 

3.転送設定でプロバイダーを選択する

プロバイダーの選択

まず、プロバイダー(回線事業者)を選択します。ホームページビルダー(hpb)の会社のサーバーをレンタルした場合、『ホームページビルダーサービスを使用する』それ以外の場合は、『その他のプロバイダを使用する』にチェックを入れましょう。

名前は、『サイトのタイトル』を入力しましょう。(任意の店名などでもOK)

 

4.アカウント情報の入力

Xサーバー FTP設定手順

さて、アカウント情報をそれぞれ入力するのですが、どこに何を入力したらいいか?と迷います。

ここで必要になるのが、レンタルしたサーバー会社の設定手順の情報です。今回は、「Xサーバー」の公式ページからFTPの設定を確認してみます。

(他のサーバー会社をレンタルしている場合は、「〇〇〇〇(サーバー会社名) FTP設定」のキーワードで検索をして、公式ページのFTP設定手順ページを探してください)

まずは、WordPressの設定情報から入力していきます。

下記はXサーバーのFTP設定手順ページになります。手元にあるサーバーアカウント情報をみながら、必要箇所に正確に入力していきます。

間違えないように、慎重に入力してください。

(送られてきたメールの内容をコピー&ペーストで貼り付けると間違いなく入力することができます)

 

5.参照ボタンをクリック

転送先フォルダ 参照

入力できたら、転送先フォルダの「参照ボタン」をクリックしてみてください。

もし、成功していれば、下記の画面が表示されるハズです。もし、下記の画面が表示されなければ、上記のサーバーアカウントの入力のどこかが間違っています!

もう一度、入力し直してください。

※ユーザー名とパスワードは忘れないようにどこかに控えてください。

以上が、サーバーへの転送設定になります。

 

共通部分を変更・同期する

共通部分とは『どのページにも共通する項目』のことです。

その共通部分を修正したら、同期をするだけで、全てのページに反映されます。

 

かんたん手順
  1. 最上部メニュー「サイトの確認」選択し、任意のページを表示させる
  2. 同期する任意の箇所を選択し、修正する
  3. 上部にある「共通部分の同期」をクリックする

 

1.全ページを確認し、共通の項目を確認する。

hpb18 サイトの確認

 

ページの確認は、hpb18上部メニューの「サイトの確認」をクリックする。

通常、『 index.html 』というファイルがそのサイトのTOPページになります。index.htmlファイルを開きます。

 

2.共通部分を選択し、編集する

hpb18 共通部分の同期

 

赤線で囲まれている部分が全てのページに共通する項目です。

例えば下記の例だと、「電話でのご予約・お問い合わせは・・・」となっています。

この部分を『まずはお問い合わせください!』に変更してみましょう!

 

3.共通部分を同期させる

hpb18 共通部分を同期させる

 

hpb18上部メニューの「共通部分の同期」 > 完了 > はい の順でクリック。

これで全てのページで編集された内容が同期され、修正されました!

 

新しいページを追加する

  1. hpb18上部メニューバー「サイトの確認」
  2. 中央画面の表示を「リンク」にする
  3. 「index.html」を選択する
  4. 画面左メニュー「新規ページの追加」
  5. ファイル名をつける、「OK」をクリック
  6. ページ作成方法の選択
  7. テンプレート選択と白紙ページの設定
  8. 白紙が選択されているか確認し、「OK」をクリック

から新しいページを追加することができます。

 

1.hpb18上部メニューバー「サイトの確認」

サイトの確認

 

上部メニューから「サイトの確認」を選びます。

 

2.中央画面の表示を「リンク」にする

リンク表示にする
ここでは必ずリンク表示にしてください。

「フォルダ」「アクセス解析」のままだと新規ページが挿入できません。

 

3.「index.html」を選択する

index.htmlにする
それぞれのページがツリー形式で表示されていますが、「index.html」を選択します。

選択されていれば、そのページの周りに青い矢印のような形で表示されるはずです。

逆に灰色の場合は未選択の状態です。

 

4.画面左メニュー「新規ページの追加」

新規ページの追加

 

ツリー形式で表示されている場所のすぐ左に「ページの編集」「新規ページの追加」などの項目があります。

「新規ページの追加」を選択して、クリックしましょう。2でもご説明したとおり、「必ずリンク表示」にしてから選択してください。

 

5.ファイル名をつける

ファイル名の変更

ファイル名は任意で入力してください。

 

6.ページ作成方法の選択

フルCSSを選択

 

ページ作成方法では「フルCSSテンプレート」を選択してください。

下の方に「白紙」の項目がありますが、こちらを選択してしまうと、何も記述されていない真っ白なページになっていまいます。

 

7.テンプレート選択と白紙ページの設定

テンプレート選択と白紙ページの設定

 

まず、作業中のフルCSSのテンプレートを選択します。

次に下にある「1ページ (白紙)」の項目にチェックがついているかどうか確認しましょう。

(※丸が青色になっていれば、チェックがついている表示になります)

次に、すぐ横にある「ページの設定」のボタンをクリックします。

 

8.白紙が選択されているか確認し、「OK」をクリック

白紙のページの確認

 

(白紙)になっているか確認して、そのまま「OK」をクリックしましょう。

すると、7の状態の画面に再び戻ります。そのまま「OK」をクリックします。

さらに画面が表示されますが、「保存」をクリックし、次の画面では「はい」を選択しましょう。

これで新規ページが追加されているはずです。

上部メニューの「サイトの確認」をクリックして新規ページが追加されているか確認してみましょう。

 

ページを削除する

  1. hpb18上部メニューバー「サイトの確認」
  2. 中央画面の表示を「リンク」にする
  3. 不要なページ「 xxxxxx.html 」を選択する
  4. 画面左メニュー「リンクの削除」をクリック
  5. 二つの項目「リンクをすべて削除」と「ファイルも削除」にチェックをつけ「OK」をクリック

 

1.hpb18上部メニューバー「サイトの確認」

サイトの確認
上部メニューから「サイトの確認」を選びます。

 

2.中央画面の表示を「リンク」にする

リンク表示にする
ここでは必ずリンク表示にしてください。

「フォルダ」「アクセス解析」のままだと新規ページが挿入できません。

 

3.「不要なページ」を選択する

不要なページを選択
それぞれのページがツリー形式で表示されていますが、「index.html」を選択します。

選択されていれば、そのページの周りに青い矢印のような形で表示されるはずです。

逆に灰色の場合は未選択の状態です。

 

4.画面左メニュー「リンクの削除」をクリック

リンクの削除
3で削除したいページを選択したら、画面左側のメニュー(ナビメニュー)から「リンクの削除」を選択します。

 

5.二つの項目「リンクをすべて削除」と「ファイルも削除」にチェックをつける

2つの項目にチェック

この画面では「このページへのリンクをすべて削除」と「このページのファイルも削除」の2つにチェックを入れます。

2つにチェックを入れたことを確認したら、「OK」をクリックしましょう。

 

ファイル名を変更する

  1. hpb18上部メニューバー「サイトの確認」
  2. 中央画面の表示を「リンク」にする
  3. 変更したいファイル名「 xxxxxx.html 」を選択する
  4. 画面左メニュー「ファイル名の変更」をクリック
  5. 任意のファイル名を入力して、「OK」をクリックする

 

1.hpb18上部メニューバー「サイトの確認」

サイトの確認

 

上部メニューから「サイトの確認」を選びます。

 

2.中央画面の表示を「リンク」にする

リンク表示にする

 

ここでは必ずリンク表示にしてください。

「フォルダ」「アクセス解析」のままだと新規ページが挿入できません。

 

3.変更したいファイル名「 xxxxxx.html 」を選択する

不要なページを選択

それぞれのページがツリー形式で表示されていますが、「index.html」を選択します。

選択されていれば、そのページの周りに青い矢印のような形で表示されるはずです。

逆に灰色の場合は未選択の状態です。

 

4.画面左メニュー「ファイル名の変更」をクリック

ファイル名の変更をクリック

左側の「ナビメニュー」から「ファイル名の変更」をクリックする。

 

5.任意のファイル名を入力して、「OK」をクリックする

ファイル名を入力

入力欄に任意のファイル名を入力します。入力したら、「OK」をクリックしましょう。これでファイル名の変更が完了です。

 

 

スライドショーを追加する

  1. hpb18上部メニューバー「サイトの確認」を選択
  2. スライドショーを挿入したいページを開く
  3. 画面左側メニュー「フォトモーションの挿入」>「フォトモーション(スライドショー)」を選択
  4. 写真の設定画面でスライドショーの写真を追加して「次へ」をクリック
  5. スタイル(スライドショーの形式)を設定し、「完了」をクリック

 

1.hpb18上部メニューバー「サイトの確認」を選択

サイトの確認

 

上部メニューバー「サイトの確認」をクリックして、ツリー形式の画面を表示します。

 

2.スライドショーを挿入したいページを開く

スライドショーを挿入したいページを開く

 

スライドショーを挿入したいページをダブルクリックして下記のようなページを開きます。

ここで大切なのは「どのページのどの場所にスライドショーを挿入するか?」です。

通常、スライドショーはTOPページである「index.html」に挿入します。

もちろん、他のページでもOKですが・・・。

 

3.フォトモーション(スライドショー)を選択

フォトモーションの挿入

 

画面左側のメニュー「フォトモーションの挿入」から「フォトモーション(スライドショー)」を選択します。

 

4.写真の設定画面でスライドショーの写真を追加して「次へ」をクリック

写真の選択

 

「参照」をクリックして、写真を追加します。

写真は「ファイルから」と「素材から」から選択することができます。

  • 「ファイルから」・・任意の写真をスライドショーに追加する場合
  • 「素材から」・・・・ホームページビルダー内にある写真を追加する場合

写真は何枚でも追加することができます。

 

5.スタイル(スライドショーの形式)を設定し、「完了」をクリック

スタイルの形式を決定
スライドショーのスタイルの形式を選択します。

  • 「ノーマル」・・・・・・・・普通のスライダー(左に画像が一定間隔でスライドします)
  • 「ページャー」・・・・・・・画像の下に画像分だけ丸が表示されます
  • 「サムネイルページャー」・・画像の下にスライダー分の小さい画像が表示されます
  • 「カスタム」・・・・・・・・表示速度・スライドの効果(上下左右の切り替え等)の設定

 

 

メニューの項目を修正する

  1. 修正したい項目を変更する
  2. ページを保存する( Ctrl + S )
  3. 「共通部分の同期」をクリックする

 

1.修正したい項目を変更する

メニュー項目の変更

 

変更したい箇所をクリックすると、まわりに赤色の線で囲いが出て、入力カーソルが表示されます。

その状態で、該当箇所を変更してください。下記の例では「TOP PAGE」を「TOP」に変更しました。

 

2.ページを保存する( Ctrl + S )

変更したら、ページを保存しましょう。

キーボードで「Ctrl」を押しながら、「S」を一度押してください。そのページの変更が保存されます。

若しくは、最上部メニュー「ファイル」 > 「上書き保存」からでも保存することができます。

 

3.「共通部分の同期」をクリックする

共通部分の同期

 

保存してから共通部分の同期をクリックします。

共通部分の同期とは、他のページにも変更した内容を反映させることです。

メインメニューは全てのページに共通する項目なので、同期させる必要があります。

以上でメニュー項目の修正が完了です。

 

メニューの項目の順序を変更する

  1. 順序を入れ替えたい項目を選択する
  2. 「リスト項目の編集」 > 前後へ移動
  3. ページを保存する( Ctrl + S )
  4. 「共通部分の同期」をクリックする

 

1.順序を入れ替えたい項目を選択する

メニュー項目の変更

 

順序を入れ替えたい箇所をクリックすると、まわりに赤色の線で囲いが出て、入力カーソルが表示されます。

 

2.「リスト項目の編集」 > 前後へ移動

リスト項目の編集
上部メニュー「リスト項目の編集」から「リスト項目を前へ移動」・「リスト項目を後へ移動」を選択します。

前後を入れ替えるだけなら、一度だけ実行してください。2つ入れ替える場合は同じ作業を2度繰り返します。

 

3.ページを保存する( Ctrl + S )

順序が確定したら、ページを保存しましょう。

キーボードで「Ctrl」を押しながら、「S」を一度押してください。

そのページの変更が保存されます。

若しくは、最上部メニュー「ファイル」 > 「上書き保存」からでも保存することができます。

 

4.「共通部分の同期」をクリックする

共通部分の同期
保存してから共通部分の同期をクリックします。

共通部分の同期とは、他のページにも変更した内容を反映させることです。

メインメニューは全てのページに共通する項目なので、同期させる必要があります。

以上でメニューの項目の順序の変更が完了です。

 

画像を差し替える

  1. 編集したい画像を選択
  2. 「デジカメ写真の編集」 > 画像の指定( ファイル / 素材 )
  3. 画像の大きさを指定(サイズの指定)
  4. 画像の補正(任意)
  5. 画像の特殊効果の適用(任意)
  6. 完了

 

1.編集したい画像を選択

画像の選択
まずは上部メニュー「サイトの確認」からページ全体のツリー形式の画面を表示させます。

画像を編集したいページをダブルクリックして、ページの編集画面を表示させてください。

編集したい画像をクリックすると、まわりに赤色の線で囲いが表示されます。

 

2.画像の指定( ファイル / 素材 )

デジカメ写真の編集
画像を選択している状態で、上部メニュー「デジカメ写真の編集」をクリックします。

すると写真挿入ウィザードが表示されます。

画像の指定の項目から画像を指定します。

  • 「ファイルから」・・・・自分のPCにある画像を取り込みます
  • 「素材集から」・・・・・hpb18にある画像を取り込みます

 

3.画像の大きさを指定(サイズの指定)

画像の大きさを指定

 

ここでは通常「属性の大きさ(表示サイズ)」に設定してください。確認したら、「次へ」をクリックします

 

4.画像の補正(任意)

画像の補正は任意で行ってください。

項目は「ワンタッチ補正」と「クッキリ補正」だけです。

 

5.画像の特殊効果の適用(任意)

画像の特殊効果は任意で行ってください。

最後に「完了」を押せば画像の編集は終わりです。

  • 「飾り効果なし」・・・・・何も効果を付けません
  • 「文字を重ねる」・・・・・画像の上に文字を重ねて表示させます
  • 「スタンプを押す」・・・・絵やスタンプを画像の上に重ねて表示させます
  • 「縁取り効果をつける」・・画像の周りに縁取りを表示させます

 

画像の位置を修正する

  1. 編集したい画像を選択
  2. 画面右側メニュー「スタイルエクスプレス」 > 「カーソル位置」に切り替え
  3. 「<>img」をクリック > 「プロパティ」から「text-align」をダブルクリック
  4. 「文字のレイアウト」タブ > 「水平方向の配置」から「右寄せ」を選択
  5. 完了

 

1.編集したい画像を選択

画像の選択

 

まずは上部メニュー「サイトの確認」からページ全体のツリー形式の画面を表示させます。

画像を編集したいページをダブルクリックして、ページの編集画面を表示させてください。

編集したい画像をクリックすると、まわりに赤色の線で囲いが表示されます。

 

2.画面右側メニュー「スタイルエクスプレス」を表示

スタイルエクスプレスの表示

画面一番右側のメニューのアイコンから「S」のマークの付いたアイコンをクリックします。

スタイルエクスプレスが表示されたら、タブを「カーソル位置」にしてください。

するとカーソル位置の項目の中で「<>img」という項目に薄い灰色が指定されていると思います。

その「<>img」が画像のカーソル位置になります。

 

3.text-alignをダブルクリック

<>imgをクリックしプロパティを表示

「カーソル位置」の項目から「<>img」をクリックしてください。

クリックすると下記のように、青い囲み線になります。すると、画面の下側に「プロパティ」が表示されます。

「プロパティ」中から「text-align」をダブルクリックします。

(※下記の画像では「text-align left」となっています。これは「左寄せ」ということです)

 

4.「右寄せ」を選択

画像のレイアウト位置を選択

 

スタイルの設定画面が表示されたら、「文字のレイアウト」タブに切り替えます。

水平方向の配置から「左よせ」「中央」「右寄せ」を選択して「OK」をクリックしてください。

画像が指定した位置に移動していればこれで完了となります。